Post Snippetsを使ってWordPressでショートコードをの登録と管理をもっと楽に!!

WordPressで定型文を作っておいて、且つ後から変更したら定型文全てに反映されるような型を作りたい時、WordPressの場合はショートコードを使うという方法があります。また、ショートコードを使えばPHPも使用できるので、特定カテゴリの新着記事一覧のようなものを記事内や固定ページ内に入れる事ができます。
しかし、ショートコードを使えるようにするにはfunction.phpをいじらないと駄目だったり、ショートコード用のファイルを作成してアップしないといけなかったり結構面倒です。ショートコードは面倒な何度も使う文言や、記事内で使用できないPHPを利用する事ができる便利な存在のはずなのに、わざわざ登録するのが面倒で結局使わないで毎回コピペしたり諦めたりしている人って結構いるのではないでしょうか?
そんな方に役立つのがショートコードを簡単に登録して使用できるようになる「Post Snippets」です。
Post Snippetsのインストール
まずはPost Snippetsのインストールから。下記サイトでダウンロードしてWordPressにアップロードするか、もしくは管理画面のプラグインの新規追加から「Post Snippets」を検索してインストール、有効化します。
[appbox wordpress post-snippets]

インストールが完了すると、新しく[設定]の中に[Post Snippets]という項目が追加されているのでそのページへ移動しましょう。
ショートコードの登録
このページでスニペットの管理をする事ができます。まだ何も作成されていないので下の方にある「Add New Snippet」ボタンを押してスニペットを作成してみましょう。

「Add New Snippet」ボタンを押すと下の画像のような表示になるので、それぞれの項目に必要事項を記入していきます。

タイトル部分に入力した名前がそのままショートコードで使用する名前になります。そして「Shortcode」にチェックが入っていないと利用する事ができないので忘れないように注意してください。
PHPを利用したい場合は「Shortcode Options」の「PHP Code」にチェックを入れると使えるようになります。ショートコードのいいところはPHPが使用できるという点ですよね。
あとはコードと説明文(任意)を書いたら「Update Snippets」ボタンを押して登録完了です。
ショートコードの利用
肝心のショートコードの使い方ですが、基本的に[と]でショートコードの名前を囲むと使用する事ができるのですが、わざわざ入力するのは面倒ですよね。そこで、記事の編集画面のツールボックスに「Post Snippets」のアイコンが増えているのでショートコードを使いたい時にそれをクリックします。

するとPost Snippetsのモーダルが開くので使用したいスニペットを選択して「Insert」ボタンを押せば記事内にショートコードが挿入されます。

登録から利用するところまで簡単で手軽ですね。
スニペットの削除
スニペットの削除はPost Snippetsの管理ページから行う事ができます。削除したいスニペットにチェックマークを入れて下の「Delete Selected」を押せば削除されます。

しかし、もう既に記事内にショートコードを入れた後にスニペットを削除してしまうとショートコードがただの文字列になってしまいます。ですから極力一度登録したスニペットは削除しないようにしましょう。
どうしても削除しなければならない時は記事内からそのショートコードを削除するなりして対策をしておかないとショートコードが記事に剥き出しで表示される事になってしまいます。
もし既に多くの記事でショートコードを利用してしまっていて、いちいち記事の編集からショートコードを1つ1つ削除していくのが面倒だという人は常時SSL化した時に記事内の画像パスを書き換えるために使用したSearch Regexというプラグインを利用すると一括で置き換える事が可能です。
ただ、一度置き換えてしまうと元には戻せないので、バックアップを必ず取ってから行うようにしましょう。




WordPressのContact Form 7で送信時に回転アイコンが出たまま止まってしまうときのチェックリスト
Nuxt.jsの基本と最初のセットアップ「プロジェクトの作成と起動をするまでの流れ」
Google Maps APIでマップの見た目をカスタマイズする方法
Vue CLIでVue.jsの開発環境をセットアップするまでの流れ
サイトを運営する時必ず登録しておきたいGoogle Search Console(サーチコンソール)の登録方法
Macで.pemを使ってAmazon EC2インスタンスへSSH接続する方法
既存プロジェクトにCompassが導入されている場合に備えて、最低限Sassのコンパイルだけでも行えるようにしておく
コーディング時にちゃんと意識したい複数語の連結方法一覧(キャメルケース・スネークケース・ケバブケース)
Movable TypeでMTLoopを使ってkeyでソートしたときに、10個以上表示させると並びがおかしくなる
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法