「SimpleExtManager」でChrome拡張機能のオン・オフを素早く行う

この記事の要約
- SimpleExtManagerをインストールすれば、Chrome拡張機能の管理がラクになる
- 拡張機能を一覧で表示させて、オン・オフの切り替えがすばやくできる
- 拡張機能のグループ化も可能
ブラウザは毎日使うものですから、便利な拡張機能を入れて使いやすくしていきたいものです。
特にGoogle Chromeは拡張機能が豊富で、いままでも当ブログで便利な拡張機能を紹介してきました。
 ただ、便利だからといって大量にインストールしてしまうと、Google Chromeがどんどん重くなってしまいます。
たまにしか使わない拡張機能はオフにしておきたいですが、それも面倒。
 というわけで今回は拡張機能をスマートに管理する「SimpleExtManager」についてまとめます。
SimpleExtManagerのインストール

SimpleExtManagerは端的に言うと「拡張機能のオンオフを切り替える拡張機能」です。
グループ化もできるので、似たような拡張機能をまとめて一括でオン・オフも切り替えられます。
- インストール済みの全ての拡張機能を一覧表示
- 拡張機能を簡単にオン・オフできる
- 拡張機能の削除もすぐに可能
- 拡張機能をグループ化して管理できる
SimpleExtManagerの使い方
拡張機能をインストールすると追加されるSimpleExtManagerのアイコンをクリックすると、インストール済みの拡張機能が一覧で表示されます。
オン・オフの切り替え
各拡張機能の左側にあるチェックボックスをクリックすれば、オン・オフが切り替えられます。

また、右側のアイコンから削除したり、拡張機能の設定画面へ移動したりもできます。
拡張機能が増えてくると、アイコンだけではどの拡張機能かパッと判断できなかったりするので、拡張機能に対して何か操作するときはとりあえずSimpleExtManagerを開くようにしておけば問題ありません。
グループの管理方法
一覧表示の下の方に表示されている「グループ」タブをクリックすると、グループごとの表示に切り替わります。
表示するグループの設定はSimpleExtManagerのオプションで「新しいグループを作成」でグループ名と拡張機能を選択すれば追加できます。

あとはグループタブを見れば、グループが反映されています。

グループに登録しておけば一括でオン・オフができるので管理がさらにラクになります。


 Google Chromeの新規タブページのウェブページへの「ショートカット」を非表示にする方法
 Google Chromeの新規タブページのウェブページへの「ショートカット」を非表示にする方法  Google DriveのmacOSアプリ「バックアップと同期」のインストールと最低限の設定方法
 Google DriveのmacOSアプリ「バックアップと同期」のインストールと最低限の設定方法  Alfred 4の無料版と有料版(Powerpack)で使える機能比較
 Alfred 4の無料版と有料版(Powerpack)で使える機能比較  ATOKに「短縮読み」の単語を登録して、よく使うフレーズを一瞬で入力する
 ATOKに「短縮読み」の単語を登録して、よく使うフレーズを一瞬で入力する  高機能なランチャーアプリ「Alfred 4」がリリース!ダークモード対応やWorkflowが強化
 高機能なランチャーアプリ「Alfred 4」がリリース!ダークモード対応やWorkflowが強化  Macを起動したのが平日か休日か判定して、起動するアプリを変えるKeyboard Maestroマクロの作り方
 Macを起動したのが平日か休日か判定して、起動するアプリを変えるKeyboard Maestroマクロの作り方  Google Chromeの別ユーザーへの切り替えを簡単に行うKeyboard Maestroマクロ
 Google Chromeの別ユーザーへの切り替えを簡単に行うKeyboard Maestroマクロ  Alfred 4のAppearance Optionsから外観の設定を行う
 Alfred 4のAppearance Optionsから外観の設定を行う  Path Finder 8で使える4種類のファイル検索方法
 Path Finder 8で使える4種類のファイル検索方法  Chrome拡張機能の「Get RSS Feed URLs」でサイトのRSSを簡単に取得
 Chrome拡張機能の「Get RSS Feed URLs」でサイトのRSSを簡単に取得  iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
 iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない  Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
 Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法  iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
 iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法  iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
 iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法  Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
 Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象  MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
 MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法  iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
 iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ  AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
 AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法  DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
 DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること  Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
 Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する  1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
 1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け  Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
 Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う  AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
 AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」  Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
 Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう  Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
 Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」  Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
 Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法  MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
 MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる  SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
 SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる  iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法
 iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法