SourceTreeの外部Diff / MergeツールをKaleidoscopeに設定する

UIがかなりキレイで高機能なMacのDiffツール「Kaleidoscope」。
設定をしておくとSourceTreeの差分をKaleidoscopeで表示できるようになります。
正直軽く差分を見るレベルでよければSourceTree内で十分ですが、マージをするときや画像の差分を見比べたりする場合は、Kaleidoscopeの方が見やすく便利です。
SourceTreeの設定
SourceTreeの[環境設定]→[Diff]へ行き、「外部 Diff / Merge」で「差分表示ツール」と「マージツール」をKaleidoscopeにします。
![SourceTreeの[環境設定]→[Diff]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2021/04/image_1-2.png)
これだけで設定完了です。
外部Diffの使い方
SourceTree上でDiffを行いたいファイルを選択後、右クリックして[外部 Diff]をクリックします。
![[外部 Diff]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2021/04/image_2-1.png)
これでKaleidoscopeが起動して、選択したファイルの変更前・変更後の差分が見れます。
正直、この使い方であればわざわざKaleidoscope(別アプリ)を起動する必要もありませんし、SourceTree上の表示だけで十分です。
しかし、Kaleidoscopeであれば画像を重ねて比較できたりもするので、そのような画像の差分を見たい場合はオススメです。
マージツールの使い方
Kaleidoscopeはショートカットキーでほとんどの操作ができるので、ラクにマージ作業ができます。
また、表示がかなり見やすいのでマージツールとしてかなり優秀です。
もしコンフリクトが発生した場合は、コンフリクトファイルを右クリックして[競合を解決]→[外部マージツールを起動]でKaleidoscopeが起動します。
せっかくKaleidoscopeを持っているのであれば、ぜひ設定しておきましょう。


常時SSL化の設定をしたのに「保護された通信」が表示されない時はパスにHTTPが残っているのかも?
JetpackでのError during WebSocket handshakeの解決方法
Dart Sassを使う上で1番基本的なネストやアンパサンドの書き方|Dart Sass入門
様々な作業を自動化するgulpの基礎と導入方法
Google Maps APIでピンのアクティブ時にピン画像を変える方法
Google Maps APIでピンの見た目をカスタマイズする方法
さくらのレンタルサーバで.htaccessが原因で500エラーになってしまう場合のチェックリスト
WordPressで作成した記事をSlackでシェアしたときに、抜粋文が長く表示される場合の対処法
Android実機で表示しているサイトを、Chrome開発者ツールで開いて検証する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法