Ulyssesのシートを絞り込んですぐに探せる「フィルタ」機能

Ulyssesでは1つのファイル・ノートのことを「シート」と呼びます。
このシートを特定条件で検索して、すぐに開けるようにする機能が「フィルタ機能」です。
他のアプリでは「スマートフォルダ」や「スマートフィルタ」と呼ばれている場合もありますが、今回はこのフィルタ機能についてまとめておきます。
フィルタ機能の使い方
Ulyssesメニューバーの[ファイル]→[新規フィルタ(control + command + N)]から新規フィルタの作成画面が表示されます。

条件を設定して作成すると、その条件で絞り込まれたシートのみが表示される機能で、シートが多くなってくると探すのがラクになります。
設定できる条件は下記の7つです。
| 条件 | 内容 |
|---|---|
| テキストが次を含む | テキストでシート内を検索して一致するものを絞り込み |
| テキストが次を含まない | テキストでシート内を検索して一致するものを絞り込み |
| キーワードが次と一致する | キーワード(タグのような機能)を検索して一致するものを絞り込み |
| キーワードが次と一致しない | キーワード(タグのような機能)を検索して一致しないものを絞り込み |
| 変更日 | 変更日で絞り込み |
| 作成日 | 作成日で絞り込み |
| シート | シートの特徴(メモがあるかどうかや、素材シートかどうかなど)で絞り込み |
テキストの検索の場合は、どのマークアップに含まれるテキストなのか指定ができます。
「見出しにこのテキストが含まれている場合」のようなフィルタも作れます。

「シート」に関しては下記のようなシートの特徴を指定します。

複数条件を指定したい場合
複数の条件を指定したい場合は、条件右の「+」アイコンをクリックして条件の追加が可能です。
デフォルトはOR検索で、どれか1つでも条件に合っていれば表示されます。
左下の「すべての条件を一致」にチェックを入れることで、AND検索に切り替わって、すべての条件に合っていないと表示されなくなります。
アイコンの設定
フィルタもフォルダと同じように、サイドバーで表示されるアイコンを指定できます。
フィルタ編集画面の左上の三本線のアイコンをクリックして変更できます。

フィルタの例
作っておくと便利になりそうなフィルタをまとめておきます。
最近1ヶ月(31日間)
デフォルトでは「最近7日間」がありますが、自分の場合はそこまで頻繁にシートを更新するわけではないので、「最近1ヶ月」を作っておくと便利です。
設定は「変更日」を新しい順に「31日」で設定するだけです。
設定後はフィルタを右クリックして[並び替え]→[変更日で]にしておくことで、変更した順にシートが並び変わります。

メモがあるシート
なにかしらメモがあるシートもあとからすぐに開けるようにしておくと便利です。
設定は「シート」で「にメモがある」を選択するだけでメモがあるシートを絞り込めます。
キーワードが含まれているシート
キーワードで「要確認」などが追加されているシートのみを表示するようにすると、タグの絞り込みのような機能として使えます。
設定は「キーワードが次と一致する」を選択して、キーワードを入力して指定します。
ちなみに、キーワードは「ダッシュボード」の概要タブにある「キーワード」で追加できます。


高機能で定番なテキストエディタ「Jedit Ω」で自分好みの編集を実現する
EvernoteとBearの違いや使い分けのヒント
UlyssesでシートをDropboxやGoogle Driveなどの外部フォルダ上で管理する
文章を書くことだけに集中できる、高機能でシンプルなデザインのテキストエディタ「Ulysses」
UlyssesでMathJaxを使用して、LaTeXの数式をプレビューでキレイに表示させる方法
ATOKの「連想変換」で似た意味の別表現に変換して自分の文章に磨きをかける
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
Ulyssesでソースブロックとテーブルタグを使って、無理矢理テーブルを表示させる方法
Ulyssesで記号を使ったマークアップを無効化する方法|毎回エスケープするのが面倒なときに使える
毎日必ず行っている操作を少しでもラクにする!Macのカーソル操作関連の小技
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法