「EWWW Image Optimizer」を使ってWordPressをWebPに対応する方法

WebPはGoogleが開発した画像形式で、簡単に説明すると「JPEGのように軽く、PNGのようにアルファチャンネル(透過)に対応した画像」です。
JPEGとPNGのいいとこ取りをしたような画像形式なのですが、対応ブラウザがまだまだ少ないのが問題です。
また、WordPressではそもそもWebP形式の画像をアップロードできません。
というわけで今回は、WordPressプラグインの「EWWW Image Optimizer」を使って、既にアップロードしている画像をWebPに変換して、WebPに対応しているブラウザにのみ表示させる方法をまとめておきます。
EWWW Image Optimizerのインストール

WordPressのプラグインの新規追加から「EWWW Image Optimizer」をインストールして有効化しましょう。
有効化したら[設定]→[EWWW Image Optimizer]から設定ができます。
ちなみに、EWWW Image Optimizerは「Compress JPEG & PNG images」という別の画像圧縮プラグインと相性が悪いらしく、両方共有効化していると不具合を起こす可能性があるようです。
どちらか片方で十分なので、Compress JPEG & PNG imagesは無効化するか削除するかしておきましょう。
WebPの変換設定
[設定]→[EWWW Image Optimizer]へ移動して「WebP」タブを開きます。
あとは「JPG, PNG から WebP」の部分にチェックを入れて「変更を保存」をクリックします。

すると画面の下の方にリライトルールが表示されるので「リライトルールを挿入する」をクリックして設定を追加します。
もし、既に.htaccessに色々設定を加えてしまっている場合は、表示されているコードをコピーして.htaccessへペーストしましょう。

既にアップロードしている画像を最適化
今までアップロードした画像を最適化 + WebPに変換するには[メディア]→[一括最適化]で最適化を行います。
「最適化を強制」にチェックを入れて、「最適化されていない画像をスキャンする」で画像のスキャンをした後、「最適化を開始」をクリックします。

これで全ての画像が最適化され、WebPに変換されます。
WebPに変換されているかの確認
Webページにアクセスして画像を確認しても、拡張子は「.png」か「.jpg」のままです。
しかし、サイト上の画像をFinderにドラッグアンドドロップすると「.webp」の拡張子でローカルにダウンロードされるはずです(右クリックから[画像を保存]だと、拡張子を指定して保存になってしまうため、「.png」か「.jpg」で保存されてしまいます)。
WordPressの[メディア]→[ライブラリ]も「.png」や「.jpg」のままですが、ちゃんと変換されていますし、新しくアップロードした画像に関してもちゃんとWebPに変換されていますので、ご安心下さい。




Visual Studio Codeで簡易的なローカルサーバーを起動して、コード保存時に自動でブラウザをリロードする拡張機能「Live Server」
Vue.jsで値段を表示するときに3桁ごとにカンマを入れる方法
Dart Sassを使う上で1番基本的なネストやアンパサンドの書き方|Dart Sass入門
CSS疑似要素の「:empty」でタグの中身が空のときのスタイルを設定する
iTerm2でさらに細かい機能の設定ができる環境設定の「Advanced」タブ
Visual Studio Codeの拡張機能「Trailing Spaces」でコードの中にある余計なスペースを表示する
Local by Flywheelのページ遷移を軽くする設定
Visual Studio Codeの「Debugger for Chrome」でJavaScriptのデバッグを行う
gulpでSSI(サーバーサイドインクルード)を使用する「connect-ssi」
Google Maps APIでピンの見た目をカスタマイズする方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法