どちらの表記がより一般的なのか? /「ウインドウ」と「ウィンドウ」/「バイオリン」と「ヴァイオリン」/「バーチャル」と「ヴァーチャル」

日々文章を書いていて「これって…どっちの表記が正しいの?」「どう使い分ければいい…?」と疑問が出てきたら、すぐ調べるようにクセづけています。
この記事では、いままで調べて書いたメモをベースに、細かい表記や使い分けをいくつか紹介します。
ウインドウとウィンドウ
「ウインドウ」と「ウィンドウ」も正直どちらでもいい気がしますが、Macの場合は「ウインドウ」が基本です。
まず、Finderのメニューバーを見てみると[ウインドウ]表記となっています。

他にも、[システム環境設定]→[一般]内に「アプリケーションを終了するときにウインドウを閉じる」という文言がありますが、これも「ウインドウ」表記です。
![[システム環境設定]→[一般]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2021/03/image_8.png)
このように、macOS内では「ウインドウ」表記で統一されています。
Googleでは「ウィンドウ」
ただ、アプリによっては「ウィンドウ」表記もあり、代表としてGoogle Chromeのメニューバーでは[ウィンドウ]になっています。

このように、一部のアプリでは表記が違っている場合があります。
Google Chromeメニューバーの[ウィンドウ]について書く場合は「ウィンドウ」表記にした方が適切です。
バイオリンとヴァイオリン
「バイオリン」と「ヴァイオリン」、表記としてはどちらでもいいのですが、どうせなら普及されてある方を書いておきたいところ。
そもそも自分の場合は、「バイオリン」を入力する機会がないので、困ったことはありませんが、「バーチャル・ヴァーチャル」「ビクトリー・ヴィクトリー」のように「V」から始まる系の単語全般で考えた方がよさそうです(固有名詞)。
1. 検索結果からの判断
英語での発音を優先するならヴァイオリンの方が近そうですが、こういうときはGoogleで検索して、どちらがよりヒットするかで判断できます。
検索するときはダブルクォーテーション(”)で囲むと完全一致で検索ができるので「”バイオリン”」のような検索の仕方をします。
2021年3月現在だと、「”バイオリン”」検索結果は「約17,300,000件」です。

それに対して「”ヴァイオリン”」検索結果は「約9,360,000件」です。

倍近い差で「バイオリン」の方が使われています。
2. 辞書からの判断
辞書でどちらが出てくるかも1つの判断材料になります。
macOSに標準搭載されている国語辞典のスーパー大辞林では、「バイオリン」で掲載されています。

「ヴァイオリン」で検索すると、なにも引っかかりません。

3. Wikipediaからの判断
辞書に比べて頼りないですが、一応Wikipediaでも確認しておくと、Wikipediaではページタイトルは「ヴァイオリン」で、ページ先頭に「ヴァイオリンまたはバイオリン」という風に書かれてあります。

唯一Wikipediaだけヴァイオリン優勢な感じですが、2対1で「バイオリン」表記にするようにしています。
また、単語ごとにここまで調べるのは面倒なので、固有名詞以外は「バーチャル」「ビクトリー」という風に「ヴァ」→「バ」にするように統一しています。

Ulyssesで複数シートをまとめてグループ化したり、1つのシートに結合する
Macの「コマンド」キーの表記は「command」と「Command」のどちらが正しいのか
MacDownでLaTeX風の記述を使って数式をキレイに表示させる
Ulyssesで目標や締め切りを決めて特定のプロジェクトの文章を管理できる機能
「年」と「歳」の使い分け / 「褒める」と「誉める」 / 「マネージャー」と「マネジャー」
文章を書くことだけに集中できる、高機能でシンプルなデザインのテキストエディタ「Ulysses」
Ulyssesで特定シートに移動するリンクの作成方法
ATOKで住所の入力をラクにする方法(郵便番号や町名からの住所変換)
Ulysses編集画面の画像プレビューが小さすぎる場合の対処法
ATOKで変換候補に表示させたくない単語は「抑制単語」ではなくcontrol + Dで単語の削除をする
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法