1Passwordでパスワード以外に管理しておくと便利な情報

1Passwordといえば、アプリの名前からして「パスワードを管理する」イメージが強いですが、パスワード以外にも管理できる項目がいくつかあります。
今回は意外と見落としがちだけど、管理しておくと便利な1Passwordの項目をまとめておきます。
クレジットカード
1Passwordの[ファイル]→[新規項目]→[クレジットカード]で登録できます。
クレジットカードを登録しておくと、ログイン情報と同じようにウェブサイトで入力が必要なときに、自動入力できるようになります。
必要な入力項目はすべて用意されているので、順に入力するだけです。

ウェブサイトで使用したいときは、拡張機能からクレジットカードを選択して「自動入力」をクリックすれば入力されます。
毎回財布からクレジットカードを引っ張り出してきて入力は面倒なので、持っているカードは登録しておきましょう。
マイナンバーカード(社会保障番号)
最近持っている人も多くなってきたマイナンバーカード。
パスワードが全部で4パターンあるので、登録しておけば万が一のときにパスワード確認ができます。
[ファイル]→[新規項目]→[社会保障番号]で登録しています。

ただ、入力項目に関しては自分で用意する必要があります。
「社会保障番号」カテゴリを使うメリットはアイコンが分かりやすくなるくらいです。
あと「社会保障番号」カテゴリにマイナンバー以外の情報は入れようがないので、他の登録情報に埋もれることがなくてすぐ見つけられます。
有料アプリのライセンスキー
有料アプリを購入すると、自分のメールアドレス宛にライセンスキー(シリアルコード)が届いて、それをアプリに登録することで使えるようになる場合があります。
Mac移行のタイミングなどで忘れてしまうと大変なので、1Passwordに保存しておきましょう。
登録は[ファイル]→[新規項目]→[ライセンスキー]で可能です。

Wi-Fi
基本登録しているWi-Fiを削除することはないので使う機会は少ないですが、Wi-Fi情報も念のため登録しています。
登録は[ファイル]→[新規項目]→[無線ルータ]で登録できます。

既にアクセスしているWi-Fiであれば、「キーチェーンアクセス.app」からでもパスワードは見れますが、1Passwordの方がサッと開けるのでとりあえず登録しておくのをオススメします。

Keyboard Maestroを使ってDropboxの「同期の無視」を簡単にできるようにする
Search Consoleのカバレッジで「送信された URL に noindex タグが追加されています」と表示された時の対処法
Google DriveのmacOSアプリ「バックアップと同期」のインストールと最低限の設定方法
1Passwordで素早くパスワードを入力するためのショートカットキー
Google Chromeのブックマークを綺麗に整理するコツ
Google Chromeの別アカウントとのブックマークを同期する「TeamSync Bookmarks」
Google Chromeで「パスワードを保存しますか?」ポップアップを非表示にする方法
AlfredでFigmaのチーム・プロジェクト・ファイルを素早くの検索ができる「Alfred Figma Workflow」
Macのデフォルトブラウザの設定場所
AlfredのWorkflowをカテゴリーごとに整理する
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法