Alfredのクリップボード機能に履歴がちゃんと残らない・別のテキストが残ってしまう場合の対処法

Alfredで地味によく使うのがクリップボード機能です。
過去にコピーしたテキストや画像も残っているので、「さっきコピーしたあのテキストを貼り付けたい」ときに、コピーし直すことなくペーストできます。
そんなクリップボード機能ですが、最近うまく動作しないことがありました。
そのときに行った対処法をまとめておきます。
クリップボードに履歴がうまく残らない
発生した症状としては下記の通りです。
- テキストを選択してコピーしたときに、選択していない部分のテキストが履歴に残るか、もしくは履歴に残らない
- command + Vで普通にペーストすると、選択してコピーしたテキストがちゃんとペーストされる
- 画像に関しても、コピーした画像が履歴に残らない
ブラウザ上のテキストの場合は履歴に残らないのですが、テキストエディタ上のテキストをコピーした場合は、選択していない別の行のテキストが履歴に残ったり、よく分からない状態になりました。
Alfredを再起動してもうまくいきません。
行った対処法
キャッシュファイルのリセット
同様にクリップボード機能が正常に動作しないことに関して書いてある記事を見つけたので、同様の対処法をしました。
ただし、この記事で書かれてあることはAlfred 2の内容なので、Alfred 3の場合はパスなどが微妙に変わります。
下記のパスにAlfred 3のクリップボードの履歴データが格納されています。
~/Library/Application\ Support/Alfred/Databases/clipboard.alfdb
競合などが起こっている場合はここでファイルが複数になっているみたいなのですが、自分の場合はファイルは「clipboard.alfdb」が1つだけで、特に競合したような状態ではありませんでした。
念のため、1度「clipboard.alfdb」を別のフォルダに避難させてから、Alfredを再起動します。
(再起動のタイミングで新たに「clipboard.alfdb」が生成されます)
これでキャッシュファイルのリセットはできましたが、症状は改善しませんでした。
アプリケーションキャッシュもリセット
次に、Alfredの環境設定の[Advanced]にある「Clear Application Cache」ボタンをクリックします。
![[Advanced]の「Clear Application Cache」](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2021/02/image_2-9.png)
アプリケーションのキャッシュなので関係ないだろうけど、念のために押したのですが、これで自分の場合は症状が改善されました。
全然関係ないと思っていたのですがこれで正常に戻りました。
Alfredで検索結果で予期せぬ候補が出てきたり、おかしな現象が発生するようになったら、とりあえず「Clear Application Cache」を押すようにしていたのですが、クリップボード関連でも有効そうです。
似たような現象になった方はぜひ試してみてください。


ブラウザを開かなくても高性能な翻訳ができるDeepLのMacアプリ
ユニバーサルクリップボードで複数のAppleデバイス間でクリップボードを共有する方法
複数サービスを1つのアプリで管理できるStationの通知設定
Hazelで「ゴミ箱」の中身を空にする作業を自動化してしまう
Default Folder XでPath Finderを「Finderクリック」機能で選択したとき、違うフォルダが選択されてしまう問題
Alfred 4のClipboard History機能で、前にコピーした内容をペーストする方法
Google日本語入力のサジェスト(変換候補)の選択方法
作業効率化に大きく貢献してくれているMacのアプリ達
知っているとちょっと便利なMacの小技 #1日1Tips – 2019年8月
Drive File Streamの中にあるフォルダを登録して、Alfredから検索結果に表示する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法