Alfredの設定画面でショートカットキーが認識されない場合はKeyboard Maestroの設定を確認しよう

Alfredのスニペット機能を本格的に使いたいと思い、クリップボードがcommand + option + Cだから、スニペットはcommand + option + Vで起動するようにしようとしたのですが、ショートカットキーが入力できませんでした(押しても反応しない)。

原因がKeyboard Maestroだと分かったので、今回はその回避方法についてまとめておきます。
Keyboard Maestroでショートカットキーを使っているのが原因
command + option + Vを既にKeyboard Maestroで使用していることが原因でした。
ものすごく初歩的なミスではあるのですが、自分はcommand + option + Vの2回押しでVisual Studio Codeを起動、3回押しでVisual Studio Codeを終了するような設定をしています。

通常押しではないから大丈夫と思っていましたし、他のアプリケーションではちゃんと認識してくれるのですが、何故かAlfredでは認識してくれません。
回避方法は一旦無効化すること
回避するには、Keyboard Maestroの該当するマクロを、一時的に無効化してあげればOKです。
「All Macros」グループで「⌘⌥V」と検索すれば、そのショートカットキーが設定されているマクロが絞り込めるので、絞り込んで無効化します。

Alfredの設定が終わったら、マクロは元に戻して問題ありません(通常押し以外の場合)。
ショートカットキーが認識しないときは、少し疑ってみると良さそうです。

BetterTouchToolを使って、Finderのファイルを「規定アプリケーションで開く」ショートカットキーを設定する方法
Path Finder 9.3.5のアップデート内容はラベル・タグ周りの修正!そしていつの間にかカラーラベルのカスタマイズが可能に!
Alfredの「General」タブで基本的な設定や、ホットキーの変更を行う
PC作業をする上でのちょっとした小技 #1日1Tips – 2019年6月
ATOKで変換時に文章を指摘してくれる「校正支援」タブの設定項目
Google Chromeでメモリ使用量の高い拡張機能を調べる方法
Google Chromeの「お使いのデバイスに送信」機能を使ってiPhoneに閲覧中のサイトを送信する方法
npmをGUIで管理するアプリケーション「ndm – npm desktop manager」
Macで毎回使うアプリやフォルダを一気に開いて、すばやく作業環境を整えられる「Workspaces」
Karabiner-Elementsでcommand + Qの2回押しでアプリが終了するように変更する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法