Alfredでシステム環境設定の各項目をすぐに開く方法

Alfredを使うと、Macの「システム環境設定」や、その中にある「ディスプレイ」「キーボード」「ネットワーク」などの各項目へアクセスができます。
普通に日本語で入力したら出てくるのですが、Alfredは起動と同時に入力モードが英語になるようにしているので、英語で入力して開きたいところ。
そこで今回は、システム環境設定の各項目へのアクセス方法をまとめておきます。
各項目へのアクセス一覧
入力キーワードの最初数文字を入力すれば、サジェストで表示されます。
大文字小文字は無視してOKで、たまにローマ字入力っぽいキーワードでも出てくる場合があります。
| 項目 | 入力キーワード | 備考 |
|---|---|---|
| システム環境設定 | System Preferences | |
| 一般 | Appearance | |
| デスクトップとスクリーンセーバ | DesktopScreenEffectsPref | 「desukutopputosukurinseba」でも出てくる |
| Dock | Dock | |
| Mission Control | Expose | 「Mission Control」でも出てくるが、 アプリの方と間違える可能性アリ |
| 言語と地域 | Localization | なぜか「yuto」でも出てくる |
| セキュリティとプライバシー | Security | 「sekyurititopuraibas」でも出てくる |
| Spotlight | Spotlight | |
| 通知 | Notifications | |
| ディスプレイ | Displays | |
| 省エネルギー | EnergySaver | |
| キーボード | Keyboard | 「kibodo」でも出てくる |
| マウス | Mouse | 「mausu」でも出てくる |
| トラックパッド | Trackpad | 「torakkupaddo」でも出てくる |
| プリンタとスキャナ | PrintAndScan | 「purintatos」でも出てくる |
| サウンド | Sound | 「saundo」でも出てくる |
| 起動ディスク | StartupDisk | |
| iCloud | iCloudPref | |
| インターネットアカウント | InternetAccounts | 「intanettoakaunto」でも出てくる |
| WalletとApple Pay | Wallet | |
| ソフトウェアアップデート | SoftwareUpdate | 「sofutou」でも出てくる |
| ネットワーク | Network | 「nettowaku」でも出てくる |
| Bluetooth | Bluetooth | |
| 機能拡張 | Extensions | |
| 共有 | SharingPref | |
| Touch ID | TouchID | |
| ユーザとグループ | Accounts | 「yuzatogurupu」でも出てくる |
| ペアレンタルコントロール | ParentalControls | 「pearentarukontororu」でも出てくる |
| Siri | Speech | 「Siri」でも出てくるが、 アプリの方と間違える可能性アリ |
| 日付と時刻 | DateAndTime | |
| Time Machine | TimeMachine | |
| アクセシビリティ | UniversalAccessPref | 「akuses」でも出てくる |
Mission ControlとSiriに関しては「.app」と最後に付いてあるのはアプリの方なので、間違えて選択しないように注意しましょう。
あと、言語と地域が「yuto」と入力しても表示されているのが謎です。
(偶然見つけて、1文字ずつ入力していって「yuto」までたどり着きました)
よく使うものはなんとなく覚えておくことで、ちょっとした時短になりますね。

Path Finderのデフォルト解凍アプリを変更する方法
Workspacesの特定ワークスペースのURLを取得・実行する方法
Path Finder 8の「パスのコピー」の種類とその違いについて
Alfred 4のDefault Results(デフォルト検索結果)で設定できることまとめ
ATOKで目的の単語にすぐ変換するための「辞書・学習」タブの設定項目
Macユーザーにオススメのスニペットアプリ「Dash」でコードや定型文の管理を行う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
ATOK Passport / ATOK for Macで日々の文字入力をラクにする
AlfredでFigmaのチーム・プロジェクト・ファイルを素早くの検索ができる「Alfred Figma Workflow」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法