Biscuitを便利に使いこなすためのショートカットキー

最近ハマっているチャットサービス統合アプリの「Biscuit」ですが、よく使うショートカットキーをいくつか覚えたり、設定するだけでさらに便利に使えるようになりました。
アプリスイッチャでアプリ間の移動
control + tabを押すと、Macのcommand + tabのアプリケーションスイッチャーに似たような挙動で、アプリの切り替えができます。
(Biscuit上の表記が「アプリスイッチャ」なので、Biscuitのアプリケーションスイッチャー機能は、この表記で統一します)

アプリの並びは最近使った順で、control + tabのあとに、controlを押したままtabを押すと、下のアプリが選択されていきます。
他にも、control + shift + tabで上のアプリが選択されますし、controlを押したまま矢印キーを押すと、上下に移動できます。
自分の場合は、よく使う2つのアプリを切り替えるときに、control + tabを押して一瞬で離して切り替えたりして使っています。
そのとき、離すのが早すぎるとたまにアプリスイッチャが出たままになってしまいますが、もう一度controlを押すとアプリスイッチャが消えてくれます。
サイドバー上の並びでアプリ間の移動
option + command + 矢印キーを押すと、サイドバーの並びを基準にして、上下にアプリ間の移動ができます。
この機能はグループ化をきちんと設定して、アプリの整理がされていると意味が出てくる機能です。
例えば似たようなサービスや、Slackのチームなどはまとめてグループ化しておけば、サイドバーで近い場所にあるので、この機能でアプリ間移動をするときにすぐ切り替えられます。
逆に仕事で使うアプリとプライベートで使うアプリは、グループを別にして離してサイドバーに置いておけば、切り替えのときに邪魔にならなくて済みます。
このアプリ間切り替えを考慮しながら、グループ化やサイドバーのアプリの配置を考えた方がよさそうです。
ウインドウの分割
Biscuitには、ウインドウの分割機能がありますが、肝心のその分割機能にはショートカットキーが割り振られていません。
そこで、Keyboard Maestroを使ってショートカットキーを割り当てておきましょう。

Keyboard Maestroに関しては過去に記事を書いているので、分からないかたはぜひそちらの記事もご覧ください。

Karabiner-Elementsでデザインツール(Photoshop・Sketch・Figma)のショートカットキーを設定する
ATOKの8カ国語クラウド翻訳変換を使って、英語の翻訳をすばやく行う方法
単語登録はルールをキッチリ決めるよりも、とにかく登録・改善を繰り返した方が良さそう
時間に合わせてディスプレイの色温度を調節してくれるアプリ「f.lux」の導入方法
Gmailの未読メールのみを表示させる2つの方法
メールとチャットを一元管理してワークスペースを整理する「Rambox」
Homebrew Caskで自分がMacにインストールしているアプリの管理を行う
Path Finderのフォルダ移動ショートカットキーを設定する【デフォルト設定 + Keyboard Maestro】
Alfredでシステム環境設定の各項目をすぐに開く方法
Alfredと1Password 8を連携するWorkflowの設定方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法