Fantastical 2で予定の登録時に使えるキーワードまとめ

Fantastical 2を使うと、「1月1日10時から新規イベント」などの自然言語で予定の登録ができます(もちろん「1月1日10時 新規イベント」などキーワードの羅列でもOK)。

入力項目を1つ1つ埋めていく必要がないので便利です。
今回は、そんなFantastical 2で判定してくれるキーワードをまとめておきます。
知っておくと入力がラクになるかもしれません。
日付の指定
まずは日付の指定からです。
| キーワード | 備考 |
|---|---|
| 明日 | |
| 明後日 | |
| 明明後日 | |
| ○日後 | |
| 来週 | |
| 再来週 | |
| ○週間後 | |
| 来月 | 日にちも一緒に設定した方が正確 |
| 再来月 | 日にちも一緒に設定した方が正確 |
| ○ヶ月後 | |
| ○月後 | |
| ○月 | |
| ○月○日 | |
| ハロウィン | 10/31 |
| クリスマス | 12/25 |
| 大晦日 | 12/31 |
| ○曜日 | |
| 4/1 | |
| 4/1-4/7 | |
| 4/1〜4/7 | |
| 来週の○曜日 | |
| 来月○日 | 「来月の○日」だと認識してくれないときがある |
ちなみに、祝日名(みどりの日など)はちゃんと判定してくれませんでした。「クリスマス」や「大晦日」は判定してくれますが、その他の祝日名や「七夕」などの日本の行事には対応していないようです。
時間の指定
次は時間の指定です。
ちなみに、日付の指定をしていない場合は、自動で今日か明日の予定になります。
| キーワード | 備考 |
|---|---|
| ○時 | |
| ○時○分 | |
| 10am | 午前 |
| 10pm | 午後 |
| 9:42 | |
| ○時から○時 | |
| 朝食 | 9:00〜10:00 |
| 昼食 | 12:00〜13:00 |
| 夕食 | 18:00〜19:00 |
| 会食 | 18:00〜19:00 |
| ランチ | 12:00〜13:00 |
| ディナー | 18:00〜19:00 |
| 朝から○○ | 9:00〜10:00 |
| 昼から○○ | 15:00〜16:00 |
| 夕方から○○ | 17:00〜18:00 |
| 夜から○○ | 22:00〜23:00 |
| 午前中から○○ | 9:00〜10:00 |
| 午後から○○ | 15:00〜16:00 |
リマインダーの追加へ切り替え
下記のキーワードが入っている場合は、リマインダーの追加に切り替えられます。
- リマインダー
- todo

Google Chromeの開発者ツールに出てくる「[Deprecation] chrome.loadTimes() is deprecated」に関して
BetterSnapToolでリサイズ前のウインドウサイズを復元する方法・復元しない方法
Googleの「.new」ドメインを徹底的に活用する
Google Drive内のドキュメントを検索して開けるAlfredのWorkflow「Google Drive Workflow for Alfred」
SourceTreeでURLからクローンするときに自動で入力される「保存先のパス」を変更する方法
Path Finderのデフォルト解凍アプリを変更する方法
Googleの検索結果をカスタマイズするChrome拡張機能まとめ
Chrome拡張機能の「Create Link」を使って簡単にサイトリンクを生成する
Hazelを使ってMacのファイル整理を自動化する
Macの文字入力をもっと楽にする小技集
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法