Google Chromeでいま開いているページのQRコード生成方法

昔はQRコードを生成するためには、Chrome拡張機能をインストールする必要がありました。
しかし、Google Chromeのバージョン85からは、デフォルトの機能としてQRコードの生成がサポートされるようになりました。
QRコード表示方法
QRコードを表示したいページを開いて、画面上部のアドレスバーをクリックすると、アドレスバーの左にQRコードのアイコンが表示されます。
これをクリックすると、オフライン時に表示される恐竜アイコンの付いたQRコードが表示されます。

「ダウンロード」を押すとQRコード画像がダウンロードされますし、下のURLを変えるとそれに合わせてQRコードも変わってくれます。
iOS版ChromeのQRコード表示方法
iOS版のChromeの場合は、共有アイコンをクリックすると「Create a QR Code」と表示されるので、これをクリックするとQRコードが表示されます。

こちらはPC版と違って恐竜アイコンは表示されませんが、下の「Share…(共有…)」ボタンからQRコードを保存したり、別のアプリに送信ができます。

状況に応じてURL共有と使い分ける
PCメインで使っていてITに強い人の場合は、とりあえずURLを直接送ったり共有したりしがちですが、画面共有しているときやスクリーンに映してなにか説明しているときに、ちょっと見てもらいたいときは、QRコードを表示させてスマホで読み込んでもらった方が早かったりします。
選択肢としてQRコードもあると頭に入れておいて、状況に応じて使い分けるように意識しておきましょう。
また、最近は今までChrome拡張機能でないと実現できなかった機能が、Google Chrome本体に組み込まれてきています。
ページ全体のフルスクリーンショットも、現在はChrome拡張機能なしで実現できます。



Google Chromeのタブを1つにまとめる拡張機能「OneTab」
Alfred 4のAppearance Optionsから外観の設定を行う
ランチャーアプリのAlfred3が便利だったのでPowerPackを購入しました!!これで快適なランチャー生活を
Visual Studio CodeでIllustratorのスクリプトを書く時に便利な拡張機能「ExtendScript Debugger」
Alfred4の電卓機能で「x」を乗算記号として認識させる方法
ATOKで目的の単語にすぐ変換するための「辞書・学習」タブの設定項目
npmをGUIで管理するアプリケーション「ndm – npm desktop manager」
Alfredの検索ボックスを、磨りガラスのように背景がぼやけた見た目にする方法
macのFinderで不可視ファイルを見れるようにする幾つかの方法
1PasswordとAlfredを連携してログイン情報の検索を行う方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法