Google HomeやAlexaで環境音を再生する方法

Google HomeやAlexaなどのスマートスピーカーを使って、仕事中に環境音をかけています。
人にもよるかもしれませんが、音楽だと気が散ってしまいますし落ち着かないので、自分の場合は森の音を流して仕事しています。
Google Homeの場合
Google Homeで流したい場合は「環境音を流して」と言うとGoogle Homeが選んで流してくれます。
[OK Google] 環境音を流して
[OK Google] 環境音環境音を指定したい場合は、「○○を流して」で指定して流せます。
[OK Google] 森の音を流して流せる音の種類はかなり多くあります(森の音と海の音くらいしか使っていませんが…)。
- 森の音
- 水の音
- 川の音
- 小川のせせらぎの音
- 海の音
- 雨の音
- 雷雨の音
- 屋外の音
- 田舎の夜の音
- 暖炉の音
- 扇風機の音
止めたい場合は「止めて」で止まりますし、放っておいても12時間再生され続けたあとに自動で止まります。
[OK Google] 止めてAlexaの場合
Alexaの場合はデフォルトの機能ではなく、スキルを追加します。調べるとかなり大量に出てきますが、中でも自分が使っているスキルをまとめておきます。
Google Homeの森の音と「ハワイの小鳥」を同時に流すとかなりリラックスできます。
「海外のカフェの音」と「環境音 : ホワイトノイズ」は本当に集中したいときに使います。
Alexaはスキルなので、探せば大体見つかるのがいいのですが、その反面クオリティが微妙なもの(音が近すぎる、再生が短い)もあるので、色々試して自分に合った環境音を絞っていく使い方になります。

Alfredでシステム環境設定の各項目をすぐに開く方法
Keyboard Maestroのアクション タイムアウト設定方法で、マクロの継続・停止をコントロールする
Workspacesに新たな機能を追加する「プラグイン」の追加方法と使い方
単語登録機能に日常でよく使うフレーズを登録して、文章を素早く入力する方法
ExcelやSpreadsheetの文字入力時に、矢印キーを押すとセルが移動してしまう問題
Default Folder XでPath Finderを「Finderクリック」機能で選択したとき、違うフォルダが選択されてしまう問題
Keyboard MaestroのマクロをURLから発火する方法
刷新されたAlfred 4のテーマエディタでエディタのカスタマイズと、公開テーマのインポート方法
.DS_Storeなどの不要なメタデータファイルを自動で削除する「BlueHarvest」
Finderで選択したフォルダを特定のアプリケーションで開くAlfred Workflowの作り方
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法