Googleの「.new」ドメインを徹底的に活用する

この記事の要約
- 「.new」ドメインを使えば、sheet.newでSpreadsheetを新規作成したり、cal.newでGoogleカレンダーの新規イベントの作成がすぐにできる
- ブックマークに追加しておけば、Alfredからブックマークを絞り込んで開けるのでさらに便利になる
2018年の10月26日にGoogleが「.new」ドメインを取得。
そしてその「.new」ドメインを活用して、ブラウザのアドレスバーに「sheet.new」と入力するとSpreadsheetの新規作成ができたり、「doc.new」でGoogle Docsの新規作成ができまるようになりました。
Introducing a ✨ .new ✨ time-saving trick for users. Type any of these .new domains to instantly create Docs, Sheets, Slides, Sites or Forms ↓ pic.twitter.com/erMTHOsdyH
— Google Docs (@googledocs) October 25, 2018
これを知ったとき、最初は感動していたのですがすぐに忘れ…最近Googleカレンダーの新規作成で思い出しました。
せっかくある機能ですし、徹底的に活用したいと思い、活用方法を考えてみました。
使える.new一覧
いまではSpotifyやMediumなどGoogle以外のサービスも対応してきています。
| サービス名 | URL |
|---|---|
| Google Docs | docs.new doc.new documents.new |
| Google Forms | form.new forms.new |
| Spreadsheet | sheet.new sheets.new spreadsheet.new |
| Google Sites | site.new sites.new website.new |
| Google Slide | slide.new slides.new deck.new presentation.new |
| Google Calender | cal.new meeting.new |
| Google Keep | keep.new |
| Spotify (プレイリスト作成) | playlist.new |
| Medium (新規作成画面) | story.new |
| Anchor (エピソード作成) | podcast.new |
| GitHub (新規リポジトリ作成) | repo.new |
| Canva (新規ファイル作成) | canva.new design.new |
| Cisco Webex (新規ミーティング) | webex.new letsmeet.new |
| Bitly (新規リンク作成) | link.new |
| Stripe (ダッシュボードを開く) | inboice.new subscription.new |
RunKit | api.new |
Coda | coda.new |
OVO Sound | music.new |
OpenTable | reservation.new |
eBay | sell.new |
活用方法
Alfredのブックマーク機能と組み合わせる
Alfredのブックマーク機能を使えば、ブックマークに登録したURLをAlfredから検索して開けます。
つまり、ブックマークに.newドメインの一覧を登録しておけば、Alfredから簡単に呼び出せます。
ブックマークに登録する場合は、メニューの[ブックマーク]→[ブックマーク マネージャ(option + command + B)]でブックマークマネージャを開いてそこで追加します。

あとはAlfredのブックマーク機能を使えば絞り込んで表示できます。

こうすることでわざわざブラウザのアドレスバーに移動する必要もなくなりますし、ブラウザにフォーカスを当てる必要もなくなります。



Gmailのラベルとフィルタ機能を使ってメールを自動的に振り分ける
Alfredのスニペット機能を便利に使いこなすための管理方法
日々のやり取りを便利にしてくれるチャットサービス統合アプリの比較!Franz・Rambox・Station・Stack・Biscuit
Path Finderがメジャーアップデートで今後はサブスクリプションモデルに!
Path Finderの見た目を最低限整えるための設定
Path Finderでのカラム表示とリスト表示の切り替え
知っていると作業が少しラクになるMacの豆知識 #1日1Tips – 2019年12月
weblocファイルを作成してサイトのリンク情報をFinder上に保存しておく方法
Macで毎回使うアプリやフォルダを一気に開いて、すばやく作業環境を整えられる「Workspaces」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法