Path Finderのサイズブラウザ機能で容量の大きいファイルを探して整理する方法

Path Finderで最近見つけた機能が「サイズブラウザ」です。
この機能を使えば、容量の大きいファイルを探せます。
しかも、キレイなグラフ状に表示できるので、視覚的にどのフォルダが容量を圧迫しているのかも分かりやすく確認できます。
サイズブラウザ機能
Path Finderメニューバーの[ウインドウ]→[サイズブラウザ]を選択するか、ツールバーにある「ものさし」アイコンをクリックすると、サイズブラウザウインドウが表示されます。
![[ウインドウ]→[サイズブラウザ]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2022/10/image_1.png)
フォルダを選択していない場合はアクティブなブラウザのフォルダが選択されて、フォルダを選択している場合はそのフォルダが選択されます。
選択したフォルダが一覧になって表示されて、左には容量が表示されます(今回は試しに当ブログの画像素材を整理しているフォルダを表示しています)。

フォルダやファイルを選択した状態でウインドウ右上の「ウインドウ」アイコンをクリックすればPath Finderの通常ブラウザでフォルダを開きますし、「ゴミ箱」アイコンをクリックすればフォルダを削除できます。
ちなみにフォルダ名が赤文字で表示されている場合、そのフォルダは計算中か計算待ちのフォルダです。
円グラフで表示する
ウインドウ右上の「円グラフ」アイコンをクリックすると、容量の比率を円グラフにして表示してくれます。
しかもちゃんと階層構造になっていて、円グラフの中央が親階層で、子階層は外側に並びます。

マウスオーバーでどのフォルダか表示されますし、グラフ上や右のフォルダ名をクリックすれば、そのクリックしたフォルダを1番上位の親にして円グラフを表示してくれます。

視覚的にどのフォルダが一番容量を占めているのか分かりやすいですね。
特定フォルダ内の容量が大きいファイルを探すときに便利
フォルダを整理するときはいままで専用のアプリケーションを使っていたり、[このMacについて]で[ストレージ]から「管理…」で表示されるウインドウの「ファイルを確認」から探していたりしました。
しかし、これらの方法はMac全体の中で容量の大きいファイルを探すことになりますし、上位に表示されているファイルサイズの大きなものは、だいたい必要なフォルダなので残して終わりになってしまいがちです。
Path Finderのファイルブラウザ機能なら、適当に上位のフォルダを円グラフで表示すれば、容量の大きそうなファイルがすぐ見つかります。
特定フォルダ内から探すときはこちらの方が便利ですし、グラフの方が数字が並んでいるよりもパッと見で判断しやすいです(ただし、あくまで割合なので注意が必要です)。

新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|コーディングに必要な開発環境を整える
zshのMacターミナルの「%」記号前表示をカスタマイズする方法
自分の管理下にないどうしようもできないログイン情報は1Passwordの「脆弱なパスワード」を無視しておく
カーソルハイライトや入力したキーの表示など、デモに便利な機能が使える「Mouseposé」
ブック.appのライブラリに表示されている読み終わった書籍を非表示にする方法
デモを見やすく分かりやすくするためのMouseposéオススメの設定
ATOKで特定辞書の単語登録画面を表示するKeyboard Maestroマクロ
macOSのスクリーンショット音やゴミ箱移動時の効果音(サウンドエフェクト)をオフにする方法
Macで英語の発音記号を入力する方法
iStat Menusの「CPU & GPU」アイコン表示と設定
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法