UlyssesでMathJaxを使用して、LaTeXの数式をプレビューでキレイに表示させる方法

ウェブサイト上でLaTeXをプレビューする方法に、MathJaxというJavaScriptライブラリを使用する方法があります。
Ulyssesのソースブロックを使えば、HTMLをプレビュー時にそのままHTMLとして読み込んでくれるので、ソースブロックにMathJaxのコードを追加すれば、Ulysses上でもMathJaxが使えるようになります。
MathJaxに関しての詳細や、Ulyssesのソースブロックに関しては過去に記事にしているので、そちらもご覧ください。
MathJaxの読み込み
まずはMathJaxの読み込みからです。
 下記のコードをUlysses上のソースブロックに追加します。

<script src=' https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.5/latest.js?config=default' async></script>
<script>
MathJax.Hub.Config({
  tex2jax: {
    inlineMath:[
      [
        '$', //開始記号
        '$' //終了記号
      ]
    ]
  }
});
</script>これで「$」で囲った部分にMathJaxが反映されるようになります。
 他の記号に変更したい場合は<script>内の設定を変更します。
プレビュー方法
試しに2乗をプレビューしてみます。
 下記のように「^」のあとに数字を入力すれば累乗を表現できます。

$y = ax^2$入力したらプレビューして確認します。
 「HTML」と「ePub」のプレビューだと、無事MathJaxが効いて2乗がキレイに表示されました。


それ以外の普通の「テキスト」や「PDF」「DOCX」では効かないので注意しましょう。



 記事用のスクリーンショットを撮るときに気をつけていること
 記事用のスクリーンショットを撮るときに気をつけていること  Ulyssesで記号を使ったマークアップを無効化する方法|毎回エスケープするのが面倒なときに使える
 Ulyssesで記号を使ったマークアップを無効化する方法|毎回エスケープするのが面倒なときに使える  Ulyssesがテーブルの作成やフォーマットを正式にサポート!
 Ulyssesがテーブルの作成やフォーマットを正式にサポート!  変換候補に出ないようにしておいた方が便利な単語や、カタカナにした方が読みやすい単語一覧
 変換候補に出ないようにしておいた方が便利な単語や、カタカナにした方が読みやすい単語一覧  Macの「コマンド」キーの表記は「command」と「Command」のどちらが正しいのか
 Macの「コマンド」キーの表記は「command」と「Command」のどちらが正しいのか  三点リーダー(……)とダッシュ記号(——)の正しい使い方
 三点リーダー(……)とダッシュ記号(——)の正しい使い方  ウェブサイトにおける「コピーライト」の書き方
 ウェブサイトにおける「コピーライト」の書き方  ATOKのマンスリーレポートで自分の入力した文字数や打ち間違いの傾向を確認する
 ATOKのマンスリーレポートで自分の入力した文字数や打ち間違いの傾向を確認する  EvernoteとBearの違いや使い分けのヒント
 EvernoteとBearの違いや使い分けのヒント  ATOKの使いやすさに直結する「入力・変換」タブの設定項目
 ATOKの使いやすさに直結する「入力・変換」タブの設定項目  iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
 iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない  Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
 Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法  iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
 iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法  iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
 iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法  Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
 Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象  MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
 MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法  iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
 iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ  AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
 AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法  DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
 DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること  Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
 Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する  1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
 1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け  Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
 Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う  AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
 AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」  Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
 Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう  Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
 Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」  Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
 Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法  MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
 MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる  SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
 SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる  iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法
 iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法