Google関連サービスをすばやく確実に変換するための単語登録サンプル

単語登録時にサービスの頭文字を入力して変換すれば正式なサービス名が入力されるようにしています。
例えば「gc」と入力して変換すれば「Google Chrome」になります。
このように登録しておくことで入力の手間が省けますし、入力間違いも防げます。
省略文字変換の登録方法
ATOKにしてもGoogle日本語入力にしても、品詞の設定ができるので単語登録時は「省略」を選択しておくのがオススメです。
設定しておけば、登録した単語が省略用の単語だと表せますし、文章中の意図しない場所で変換されることが少なくなります。
Google関連の省略文字変換
Google関連のサービスは、単純に頭文字を取って省略すると、他のGoogleサービスの省略と被ってしてしまうことがあります。
例えば「Gmail」を「gm」で登録してしまうと「Google Meet」や「Google Maps」と被ります。
先頭が「g」で固定になるので、どうしても被りやすくなってしまいます。
そのため、よく使う方を短くしてそれ以外の方は別のキーワードを登録します。
また、複数のキーワードを入力しておくのもオススメです。
| サービス名 | 入力キーワード | 備考 |
|---|---|---|
| っg | 「g」を2回入力 | |
| Google Chrome | gc | |
| Googleカレンダー | gcl | |
| Google Meet | gm gmt | |
| Gmail | gml | |
| Google Maps | gmp | |
| Spreadsheet | っs | 「s」を2回入力 |
| Google スプレッドシート | gっs | |
| Google ドキュメント | gdc | |
| Google スライド | gsl gsd | |
| Google Drive | gd ぐど | |
| Google Play | gp | |
| Google Play Store | gps | |
| Google Play Music | gpm | |
| Google Home | ghm | 「gh」だとGitHubと被る |
| Google Workspace | gw | |
| Googleアナリティクス | ぐあ | 「ga」だと「が」になってしまうため |
| Search Console | sc | |
| Google タグマネージャー | gtm |
登録したらとにかく使っていくことで指が慣れていきますし、ポイントとしては「自分だったら過去にどうやって登録していそうか?」考えて使うことです。
過去にどう登録したか考えて試して、登録されていなかったらその場で登録する。これを繰り返すとどんどん使いやすくなっていきます。

ウインドウリサイズ系のアプリMagnet・ShiftIt・BetterTouchToolの比較
ブラウザ × Keyboard Maestroでちょっとした操作をラクにするマクロサンプル
動画の圧縮をFinder右クリックメニューの「選択したビデオファイルをエンコード」から行う
Alfredのランチャー(メインウインドウ)が邪魔で後ろが隠れてしまうときの対処法
MacとiPadを同じマウスやキーボードで操作できる「ユニバーサルコントロール」
Macのデフォルトシェルをbashからzshへ変更する方法
ImageOptimで画像圧縮に最適な設定を行う
Macのアプリケーションやウインドウの切り替えまとめ
ターミナルに表示されるmacのコンピュータ名を変更する方法
Dashでドキュメント機能を無視して、スニペット検索だけする方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法