1PasswordのChrome拡張機能 (パソコンのアプリが必要)のインストール場所が分かりにくい

この記事の要約
下記のURLから「1Password 拡張機能 (パソコンのアプリが必要)」がインストール可能
1PasswordのChrome拡張機能には「1Password 拡張機能 (パソコンのアプリが必要)」と「1Password X」の2種類があります。
1Password Xはブラウザ単体でも使えるのですが、その分アプリの1Passwordとの親和性が低く、アプリ版がせっかくインストールされてあるのに1Password Xを使う理由はありません。
Chromeで新しいプロファイルを作成したとき、1Password 拡張機能も忘れずにインストールしておきたいのですが、いつの間にかリンクが分かりにくい位置に移動していたのでメモとして残しておきます。
結論、インストールリンクはこちらになります。
どこからリンクされているか気になる方は続きをどうぞ。
Chrome拡張機能のリンク場所
まだ1つもインストールしていない場合は、1Passwordアプリの[環境設定]→[ブラウザー]からインストールできますが、1つでもプロファイルにインストールしてしまうと設定が表示されるので、アプリからインストールできなくなります。
そこで、公式サイトの「Downloads」ページには1Password Xのリンクの下の「Looking for the classic extension?」をクリックします。

遷移先ページの下にある「Chrome」「Edge」「Brave」「Firefox」の各ボタンをクリックすると「1Password 拡張機能 (パソコンのアプリが必要)」のインストールページへ遷移します。

Classic Extensionとしてインストール場所も分かりにくい場所に移動させられているので、今後は1Password Xの方にどんどん置き換わっていくのだと思いますが、定期的にウォッチしつつ、使い勝手がよくなったら1Password Xに移行しようと思います。



人前でデモをするための設定や、始める前のチェックリスト
Bartender 4のShow for Updates機能を使って、平日の指定時間の間だけメニューアイコンを表示させる
iStat Menusの「ネットワーク」アイコン表示と設定
Chrome拡張機能「PocketTube」を使って、YouTubeの登録チャンネルをグループ分けして管理する
Macでfnキーを2回押すと音声入力が起動するのを無効化する方法
M1 MacのHomebrewでのインストール時に「Cannot install under Rosetta 2 in ARM default prefix (/opt/homebrew)!」エラーが出る場合の解決法
iTerm2で画面の見た目や細かい設定などを「プロファイル」単位で保存・管理する環境設定の「Profiles」タブ
Slackにカスタム絵文字を追加する方法
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
macOS 11 Big Sur以降メニューバー右上に固定表示されてしまう時計表示を目立たなくする
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法