Abstractで「Failed to open “○○”」「An unexpected problem occurred, try again?」と表示されるときに確認すること

Abstractを使っていると、たまにファイルを開こうとすると左下に「Failed to open “○○”」「An unexpected problem occurred, try again?」と表示されてしまい、データが開けないときがあります。

エラーメッセージは直訳すると「○○を開くのに失敗しました」「予期しない問題が発生しました、再度試してください」なので正直原因は不明ですが、再読み込みをしたりで解消されました。
今回はAbstractでエラーが出たときに確認するポイントをいくつかまとめておきます。
エラーが出たときに確認すること
1. 再読み込みする
メニューバーの[View]→[Reload]で再読み込みするか、command + Rでも同じように再読み込みができます。
再読み込み後に改めて開いてみます。
再読み込みでもダメな場合は、Abstractのアプリ自体を再起動します。
2. プラグインを再インストールする
SketchにインストールされているAbstractのプラグインを再インストールすることで動作が正常になることもあるみたいです。
Sketchのメニューバーの[Plugins]→[Manage Plugins…]を選択してプラグイン一覧を表示し、Abstractを右クリックしてアンインストールします。
削除したあとはAbstractとSketchの両方を再起動すると、Abstractからファイルを開こうとしたタイミングでプラグインが再度自動でインストールされます。
ファイルサイズが大きくなりすぎないように注意
そもそも、デザインデータの容量が大きくなりすぎるとAbstractではエラーが出やすくなるような気がします。
デザインを作成していると、余計な要素も1度配置すると非表示にして残したままになっていたり、ボツになった案もそのままになってしまいがちです。
せっかくバージョン管理をしているわけですから、余計な要素は削除してファイルサイズが大きくなりすぎないように注意しましょう。

Sketchでデザインを作成するときの基本的な操作方法
Figmaのフレームを一瞬で整列するプラグイン「LilGrid」
Figmaのレイヤー周りの基本操作|グループ化やマスク、オブジェクトのロックや表示切り替えなどのレイヤーでできること
Figmaのテキストやオブジェクトを斜めに変形・旋回させるプラグイン「SkewDat」
Figmaでサクッとワイヤーフレームが作れる素材検索プラグイン「Wireframe」
Illustratorで画像内の複数箇所を切り抜いて書き出す方法
Figmaの画像書き出し方法
Figmaでデザインデータ上の画像を圧縮してファイルサイズを軽くする「Downsize」
Figmaで図形の分割をして簡単にレイアウトを作成する拡張機能「Split shape」
Figmaで画像からカラーパレットを生成するプラグイン「Image Palette」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法