AlfredのWorkflowをカテゴリーごとに整理する

最近色々Workflowを入れたり、どんどん自分で作っているので、カテゴリーをちゃんと分けていった方がいいかなと思い、整理してみました。
結論から言うと、自分が思っていたカテゴリー機能とは違ったのですが、とりあえずの分類方法としてカテゴリーの設定方法をまとめておきます。
カテゴリーの追加方法
Alfredの開発環境から[Workflows]を開き、左上の「Filter」と書かれた検索ボックスの横にある歯車アイコンをクリックします。
表示されるメニューの中から[Edit Categories…]を選択します。
![Alfredの[Edit Categories...]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2019/08/image_1-23.png)
すると、カテゴリー編集パネルが表示されるので、「+」アイコンをクリックして必要なカテゴリーを追加します。

ちなみにデフォルトでは下記3つのカテゴリーが登録されています。
- Tools
- Internet
- Productivity
カテゴリーの設定方法
カテゴリーを設定するには、Workflowを右クリックして[Category]→[登録したいカテゴリー名]を選択すると設定できます。

何もカテゴリーを設定したくない場合は[Uncategorised]を選択します。
カテゴリーで絞り込み
[Workflows]の「Filter」横にある歯車アイコンをクリックします。
メニューの「Category」にカテゴリーが並んでいるので、絞り込みたいカテゴリーを選択します。

すると、選択したカテゴリーに属したWorkflowだけが表示されるようになります。

まとめ
個人的にはカテゴリーごとにソートするような機能が欲しいのですが、今後数が増えていくとWorkflowを探すのに時間がかかりそうです。
せめて、自分が作ったWorkflowかどうかだけはすぐにソートできるように、カテゴリーを利用しておくことにします。

Alfred 4でスニペットを作成して使用する方法
Mac起動時に「Default Folder X は Finder のツールバーにボタンを追加しました」というダイアログが表示される場合の対処法
ATOKの文字パレットの「漢字検索」で特定の漢字を探し出す方法
MacのQuick Lookをもっと便利にしてくれるプラグインまとめ
刷新されたAlfred 4のテーマエディタでエディタのカスタマイズと、公開テーマのインポート方法
Alfred 4でのWorkflowの作り方とWorkflow Objectのまとめ
Visual Studio CodeでUS配列キーボードを使っていると、別のショートカットキーが発火してしまう問題の解決方法
Gmailの未読メールのみを表示させる2つの方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法