WebDesigner's Memorandumウェブデザイナーの備忘録

Alfred 4のスニペットで使えるプレースホルダー機能

以前スニペット機能に関しての基本的な解説はしたのですが、今回はスニペット内で使えるプレースホルダー(正式名称:Dynamic Placeholders)についてまとめておきます。

プレースホルダー

スニペット追加時の「Snippet:」内に波括弧{}で囲まれた特定の文字列を入れておくことで、日付やクリップボードなどの情報を入れた状態でスニペットを発火できるようになります。

プレースホルダーの追加は左下にある{}アイコンをクリックして選択します。

プレースホルダーの設定

日付関連

「Date and Time」内のプレースホルダーは、日付や時間に関するプレースホルダーがまとめられています。

プレースホルダー入る情報備考
{datetime}今日の日付と時間を取得2019/10/01 09:41:00mediumと同じ形式
{datetime:full}今日の日付と時間をfullで取得2019年10月1日 火曜日 09時41分00秒 日本標準時 
{datetime:long}今日の日付と時間をlongで取得2019年10月1日 09:00:00 JST 
{datetime:medium}今日の日付と時間をmediumで取得2019/10/01 09:00:00 
{datetime:short}今日の日付と時間をshortで取得2019/10/01 09:00 
{date}今日の日付を取得2019/10/01mediumと同じ形式
{date:full}今日の日付をfullで取得2019年10月1日 火曜日 
{date:long}今日の日付をlongで取得2019年10月1日 
{date:medium}今日の日付をmediumで取得2019/10/01 
{date:short}今日の日付をshortで取得2019/10/01 
{time}今の時間を取得09:41:00mediumと同じ形式
{time:full}今の時間をfullで取得09時41分00秒 日本標準時 
{time:long}今の時間をlongで取得09:41:00 JST 
{time:medium}今の時間をmediumで取得09:41:00 
{time:short}今の時間をshortで取得09:41 
{date:yyyy-MM-dd HH:mm:ss}日付と時間の形式を指定して取得2019-10-01 09:41:00形式は自由に変更することが可能

full・long・medium・shortは、[システム環境設定]→[言語と地域]→[詳細…]にある「日付」や「時刻」タブから確認・変更できます。

ただし、この設定はmacOS全体の設定で、変更すると他のアプリケーションなどにも変更が反映されてしまうため、変更するのはオススメしません。

形式を自由に変更して使いたい場合は、1番最後の{date:yyyy-MM-dd HH:mm:ss}をベースに改変して使うのが良さそうです。

日付や時間の計算

「Date and Time Arithmetic」内には過去の日付や時間に関するプレースホルダーがまとめられています。

プレースホルダー入る情報備考
{datetime +1m}1分後の日付と時間を取得2019/10/01 09:42:00mediumと同じ形式
{datetime +1h}1時間後の日付と時間を取得2019/10/01 10:41:00 
{datetime +1d}1日後の日付と時間を取得2019/10/02 09:41:00 
{datetime +1M}1ヶ月後の日付と時間を取得2019/11/01 09:41:00 
{datetime +1y}1年後の日付と時間を取得2020/10/01 09:41:00 
{datetime -1m}1分前の日付と時間を取得2019/10/01 09:40:00 
{datetime -1h}1時間前の日付と時間を取得2019/10/01 08:41:00 
{datetime -1d}1日前の日付と時間を取得2019/9/30 09:41:00 
{datetime -1M}1ヶ月前の日付と時間を取得2019/09/01 09:41:00 
{datetime -1y}1年前の日付と時間を取得2018/10/01 09:41:00 
{date +1d}1日後の日付を取得2019/10/02他の単位(m/h/M/y)も使用可能
{date -1d:full}1日前の日付をfull形式で取得2019年09月30日 月曜日他の形式(long/medium/short)も使用可能
{date +1d:EEEE}1日後の曜日を取得水曜日 
{date -10y:y}10年前の年を取得2009 
{date +2y +3M +1d:EEEE}2年3ヶ月1日後の曜日を取得日曜日 
{datetime +1337h}1337時間後の日付と時間を取得2019/12/25 02:42:00 

スニペットとして使う機会はあまりないかもしれませんが、かなり細かく設定ができます。

クリップボードと履歴

「Clipboard and History」内にはクリップボードの内容を引っ張ってくるプレースホルダーがまとめられています。

プレースホルダー入る情報備考
{clipboard}クリップボードの内容を取得aaBB12ああイイ漢字 
{clipboard:lowercase}クリップボードの内容を小文字にして取得aabb12ああイイ漢字 
{clipboard:uppercase}クリップボードの内容を大文字にして取得AABB12ああイイ漢字 
{clipboard:capitals}クリップボードの内容を1文字目大文字にして取得Aabb12ああイイ漢字 
{clipboard:trim}クリップボードの内容の先頭と末尾から空白と改行を削除して取得aaBB12ああイイ漢字 
{clipboard:0}最新のクリップボード内容を取得aaBB12ああイイ漢字 
{clipboard:1}1個前のクリップボード内容を取得1個前のクリップボード 
{clipboard:10}10個前のクリップボード内容を取得10個前のクリップボード 
{clipboard:1.trim}1個前のクリップボード内容の先頭と末尾から空白と改行を削除して取得1個前のクリップボードlowercaseなどの他の変換修飾子も使用可能

クリップボードに改行が入っていると、スニペットの改行位置がズレてしまったりする場合もあるので、とりあえず:trimは付けておくのが良さそうです。

変換修飾子

lowercaseやuppercaseなどのクリップボードの内容を変える修飾子のことを「変換修飾子(Transform Modifiers)」と呼びます。

「Clipboard and History」内で確認できるもの以外にも色々あるので、組み合わせて使えば目的の形式にしてペーストできるようになります。

変換修飾子変換内容
uppercaseアルファベットを大文字にする
lowercaseアルファベットを小文字にする
capitals単語の先頭を大文字に、それ以外は小文字にする
capitalcasecapitalsと同じ
trim先頭と末尾から空白と改行を削除する
reverseテキストを全体を逆にする
stripdiacriticsアクセント記号付きの文字を削除
stripnonalphanumeric英数字以外の文字を削除する

ランダム

「Ramdom」内にはスニペットが発火するたびに変わるようなプレースホルダーがまとめられています。

プレースホルダー入る情報備考
{random:UUID}ランダムな文字列を取得DE3B7804-CA32-47B2-A1CB-11F86C324A29 
{random:..}ランダムな数字を取得1051865675 
{random:0..}ランダムな正の数を取得897440456 
{random:..-1}ランダムな負の数を取得-676319593 
{random:1..10}ランダムに1から10の数字を取得2 
{random:apple,banana,pear,grape,orange}指定したテキストの中から1つを取得appleテキストは自由に変更可能

完全なスニペットだと、文章が定形化してしまいますが、ランダムを使うことで挨拶などに表記ゆれを演出できます(それがいい事かどうかは人によりますが)。

カーソル

「Cursor」内にはスニペット発火後のカーソル位置を指定するプレースホルダーがまとめられています。

プレースホルダー入る情報備考
{cursor}スニペット発火後にこの位置にカーソルが来る複数設定は不可(文の初めに設定した方が優先される)

あとから必ずテキストを入力する必要がある場所に設置しておくと、自動的にカーソルがその場所へ移動してくれます。

複数設定はできなくて、文の初めに設定した方が優先され、2つ目以降はただの文字列として{cursor}が表示されてしまいます。

まとめ

かなり柔軟に設定ができますし、DashやTextExpanderなどのスニペットアプリに引けを取らないレベルだと思います。

Alfredから呼び出せるのも魅力的ですし、使っていない人は試してみてはいかがでしょうか?

著者について

プロフィール画像

サイトウ マサカズ@31mskz10

1997年生まれ。2016年から専門学校でデザインについて勉強。卒業後は神戸の制作会社「N'sCreates」にウェブデザイナーとして入社。このブログでは自分の備忘録も兼ねて、ウェブに関する記事や制作環境を効率的に行うための記事を書いています。

Twitterをフォロー Facebookでいいね