BetterTouchToolを使って、Finderのファイルを「規定アプリケーションで開く」ショートカットキーを設定する方法

Finderではcommand + ↓を押すとファイルが規定アプリケーションで開きますが、わざわざ矢印キーまで手を伸ばす必要がありますし、単純にショートカットキーとしても覚えにくいです。
Path Finderの方では、普通にenter(表記上はreturnとなっています)だけ押すと「選択項目を名称変更」、fn + enterでは「選択項目を開く」を設定しています。

Finderもこの設定に合わせたいと思ったので、今回はBetterTouchToolを使って、fn + returnでFinderのファイルを「規定アプリケーションで開く」ようにします。
BetterTouchToolでショートカットキーの追加
まずはFinderでのみアクションが発火するように1番左のカラムで「Finder」を選択して、新しいトリガーを作成します。
トリガーの内容はfn + enterを設定します。

アクションの方ではcommand + ↓を設定します。

これで、Finderでfn + enterを押したときにcommand + ↓が押されたことになります。
出来上がったらFinderでファイルを選択して試してみて、ちゃんと動くか確認しましょう。

Hazelで「ゴミ箱」の中身を空にする作業を自動化してしまう
Orbital 2で共通の設定を使い回すためのテンプレートファイルを作成する方法
Client Folder Makerでファイルの中身まで一括で作成する方法
Keyboard Maestroの「Click at Found Image」で画像と一致する場所をクリックするマクロの作り方
Dashの時間と日付のフォーマット設定方法
Path Finder 8の一括名称変更機能を使って楽にファイル名を変更する
Macの圧縮・解凍アプリケーションまとめ
Alfredの検索ボックスを、磨りガラスのように背景がぼやけた見た目にする方法
散らかりがちなMacのメニューバーをBartender 3でキレイに整理する
Chrome拡張機能の「Wappalyzer」を使ってウェブサイトの使用技術を確認する
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法