BetterTouchToolでウィンドウリサイズ用のショートカットキーを設定する

ウィンドウリサイズ用のショートカットキーについて改めて考え直してみました。
fnを起点に考える
「全てのアプリに共通するショートカットキーはfnを使う」というルールを作っているので、ウィンドウのリサイズにはfnを使います。
そのため、ショートカットキーはBetterTouchToolで設定しています(マウス操作でのリサイズはMagnetを使用しているが、ショートカットキーにfnを使用できない)。
また、よく使うショートカットキーなのでできるだけシンプルにしておきます。
フルサイズと画面半分
フルサイズと画面半分に関しては、fnと矢印キーの組み合わせでできるようにしています。

| アクション | ショートカットキー |
|---|---|
| フルサイズ | fn + ↑ |
| 左半分 | fn + ← |
| 右半分 | fn + → |
| 下半分 | fn + ↓ |
また、矢印キーはKarabiner-Elementsを使ってright_command + hjklで入力できるようにしているので、fn + right_command + hjklで入力すればホームポジションをあまり崩すことなく押せます。
画面四隅へのリサイズ
画面四隅へのリサイズは悩んだのですが、キーの位置で設定しておくのが使いやすいです。
| アクション | ショートカットキー |
|---|---|
| 左上 | fn + [ |
| 右上 | fn + ] |
| 左下 | fn + ; |
| 右下 | fn + ' |
US配列だと[と]は隣合っていて、;と'も隣り合っているので、キーの位置がそのままリサイズされるウィンドウの位置になるというわけです。
少しホームポジションが横にズレますが、利用頻度はそこまで高くないので仕方ありません。
ウィンドウのの移動系
デュアルディスプレイで作業をしていると、別のモニターでフルスクリーンにしたくなるときがあります。
そのときのために「次のモニターに最大化」と「次のモニターに移動する」も用意しています。

| アクション | ショートカットキー |
|---|---|
| 次のモニターに最大化 | fn + , |
| 次のモニターに移動する | fn + . |
ウィンドウの拡大・縮小
ウィンドウの拡大縮小はBetterTouchToolに「ウィンドウのサイズ変更と移動」というアクションが用意されているので、それでウィンドウにサイズをプラスしたりマイナスしたりしています。
| アクション | ショートカットキー |
|---|---|
| ウィンドウの拡大 | fn + = |
| ウィンドウの縮小 | fn + - |
設定の方法は「ウィンドウのサイズ変更と移動」アクションを追加して「移動/サイズ変更の設定」をクリックします。

ここで、ウィンドウの移動やサイズ変更の細かい設定ができます。
今回は「ウィンドウ幅の変更」と「ウィンドウ高さの変更」にチェックを入れて、1番右の「ウィンドウに合わせる」に数値を入力して拡大・縮小用のアクションを作成します。

フルサイズだと邪魔だけどひと回りウィンドウを大きくしたいときに役立ちます。


Drive File Streamで接続しているGoogle Drive内の検索をするAlfred Workflowの作成方法
WindowsでいうところのバッチファイルをMacで作成する方法
Dropboxの「Macをバックアップ」機能でデスクトップや書類フォルダを同期する
macOSのシステム環境設定「アクセシビリティ」内にあるVoiceOverの設定見直し
macOS標準の日本語入力の辞書をATOKにインポートする方法
Markdownで画像を表示する時はGyazoを使うのが便利
「Karabiner-Elements Alert」のダイアログが出てきて、Karabiner-Elementsが使えない場合の対処法
AlfredのTerminal機能を使って、すばやくターミナルコマンドを実行する
AlfredのWorkflowをコードを書いて作成する方法
Google日本語入力の基本的な設定項目
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法