SNS・ウェブサービスへの保存系Chrome拡張機能

使っているSNSやウェブサービスへ保存するためのChrome拡張機能を入れておくと、少しだけ便利になります。
自分が入れている「ウェブサービスへの保存系」拡張機能は下記の通り。
Save to Pocket
あとで読む系のサービスの中でもかなり有名なサービスです。
サイトによってはPocketへのリンクが設置されていたりもしますが、ない場合もあるので入れています。
また、アイコンを右クリックして[オプション]を選択し、「新しいショートカットを記録」をクリックすると、拡張機能のショートカットキー設定画面が開きます。

ここでショートカットキーを設定しておくと、ウェブページを素早くPocketに保存できるのでオススメです(デフォルトはcommand + shift + P)。

Buffer
BufferはTwitterやFacebook、InstagramなどのSNSへの投稿を管理できるサービスです。
拡張機能を追加してウェブページ上で使用すると、現在開いているページをQueue(予約の投稿)に追加できます。

予約投稿で記事をシェアするメリットは「シェアすると同時に自分の振り返りもできる」ことです。
例えば、リアルタイムで記事をシェアしてしまうと、シェアしたタイミングで1回見て終わりになってしまいがちです。
予約投稿をして記事をシェアすると、シェアしたタイミングで1回記事を見て、数日後に予約投稿していた記事が流れてきて「あれ?これってこういう記事だったよね?」と自分自身の振り返りになります。
Evernote Web Clipper
Evernote Web Clipperを使うと、Evernoteに記事の内容を保存できます。
昔は記事の保存はEvernoteに溜めていたのですが、最近はPocketに変わっています。
いまは記事のクリップというよりも、Evernoteにサイトをキレイに残しておく目的で使用しています(クリップの形式を「ブックマーク」に変えればOK)。

実際にEvernoteに保存すると、下記のような表示になります。

ファビコンやタイトル、ディスクリプションがある程度キレイに保存されます。
Hatena Bookmark
はてなブックマークのChrome拡張機能を使うと、はてなブックマークをかなり便利に利用できます。
- 閲覧中のサイトをブックマーク
- 閲覧中のサイトのコメントや他ブックマークを閲覧できる
- 自分のブックマークの検索
- Google検索結果にブックマーク数を表示させる





Googleカレンダーに月末の繰り返しイベントを追加する方法
Macのデフォルトシェルをbashからzshへ変更する方法
2019年2月時点でのMacアプリのダークモード対応状況
Apple Watchでスクリーンショットを撮る方法
ショートカットキーの一覧をSketchを使って作成する方法とそのメリット
Google Chromeで「パスワードを保存しますか?」ポップアップを非表示にする方法
定番のプログラミング用フォント「Ricty Diminished」のインストール方法
Fantastical 2で予定の登録時に使えるキーワードまとめ
Google DriveのmacOSアプリ「バックアップと同期」のインストールと最低限の設定方法
データベースの操作がGUIで分かりやすく操作できるSequel Proの最低限の使い方
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法