Dashの時間と日付のフォーマット設定方法

Dashでスニペット内に「@time」や「@date」と入力しておくと、ペースト時に自動で時間や日付に変換してくれます。
しかし、時間はデフォルトのままでいいのですが、日付が「Apr 1, 2021」のようなフォーマットで入力されるので、日本人向きではありません。
このフォーマットは設定で変更できるので、使いやすいフォーマットに変更しておきましょう。
フォーマットの変更場所
フォーマットの変更場所は、Dashの環境設定の[Sunippets]タブ内の「Special placeholders」です。
「@time format」が「@time」、「@date format」が「@date」になります。
![Dash環境設定の[Sunippets]タブ内の「Special placeholders」](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2021/04/image_1-8.png)
ちなみにですが、「@time」にもフォーマットを指定すれば日付は入れられますし、逆に「@date」に時間を入れることも可能です。
人によっては「時間だけ入力することはないから、@dateで日本語、@timeでスラッシュ区切りの日時を入力できるようにする」みたいな使い方もできます。
ただ、この設定はスニペット上で使用している全ての@time、@dateに影響してしまうので、最初に設定したあとはあまり触らないようにしておいた方が無難でしょう。
フォーマットのサンプル
汎用的に使うことと、2つしか設定できないことを考えると、ある程度フォーマットは絞られてきます。
下記でフォーマットのサンプルを用意したので、コピペして使用ください。
| 入力 | 出力 | 備考 |
|---|---|---|
| yyyy年M月d日 | 2021年4月1日 | |
| yyyy/M/d | 2021/4/1 | |
| yyyyMMdd | 20210401 | タイムスタンプとして使用 |
| H時m分 | 19時5分 | |
| HH:mm | 19:05 | |
| HHmm | 1905 | タイムスタンプとして使用 |
| yyyyMMdd_HHmm | 20210401_1905 | タイムスタンプとして使用 |
これ以外のフォーマットを指定したい方は、この先に記述方法をまとめておいたので、それを見ながら指定してください。
フォーマットの記述
DashのフォーマットはUnicode Date Format Patternsが適用されています。
残念なことに曜日を「日」「月」「火」…のように日本語で表記はしてくれないので注意が必要です。
年
| 入力 | 出力 | 備考 |
|---|---|---|
| y | 2021 | 4桁で年が表示される |
| yy | 21 | 2桁で年が表示される |
| yyy | 2021 | |
| yyyy | 2021 |
月
| 入力 | 出力 | 備考 |
|---|---|---|
| M | 4 | 1桁で月が表示される(10・11・12月は2桁) |
| MM | 04 | 2桁で月が表示される |
| MMM | Apr | 英語で3文字が表示される |
| MMMM | April | 英語で表示される |
| MMMMM | A | 英語の頭文字が表示される |
日
| 入力 | 出力 | 備考 |
|---|---|---|
| d | 1 | 日付が表示される(1桁は1桁のまま表示) |
| dd | 01 | 2桁で日付が表示される |
曜日
| 入力 | 出力 | 備考 |
|---|---|---|
| e | 1 | 日曜日を「1」としたときの曜日の番号が表示される |
| ee | 01 | 2桁で曜日の番号が表示される |
| eee | Sun | 英語で3文字が表示される |
| eeee | Sunday | 英語で表示される |
時間
| 入力 | 出力 | 備考 |
|---|---|---|
| h | 7 | 12時間表記で時間が表示(1桁は1桁のまま表示) |
| hh | 07 | 12時間表記で時間が表示 |
| H | 19 | 24時間表記で時間が表示(1桁は1桁のまま表示) |
| HH | 19 | 24時間表記で時間が表示 |
分
| 入力 | 出力 | 備考 |
|---|---|---|
| m | 5 | 分が表示(1桁は1桁のまま表示) |
| mm | 05 | 分が表示 |

Hazelを使って、ファイルダウンロードのタイミングでDownloadフォルダを自動で開くようにする
Client Folder Makerでよく使うフォルダ構成を一気に作成する
Alfredの設定画面でショートカットキーが認識されない場合はKeyboard Maestroの設定を確認しよう
MacのMicrosoft Outlookでメールの署名設定をする方法
Macのホームディレクトリにある設定ファイルをDropboxで管理する
Keyboard Maestroのアクション タイムアウト設定方法で、マクロの継続・停止をコントロールする
Google日本語入力の基本的な設定項目
Alfred 4のスニペットで使えるリッチテキスト機能の使い方
Karabiner-Elementsでescやdeleteなどのキーを、ホームポジションを崩さずに入力できるようにする方法
Default Folder XでPath Finderを「Finderクリック」機能で選択したとき、違うフォルダが選択されてしまう問題
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法