Fantastical 3とTodoistを連携してスケジュールとタスクをまとめて管理する!

もともとFantasticalの特徴は「スケジュールとタスクを1つのアプリで管理できる」ことでした。
しかしFantastical 2では対応しているアプリがmacOS標準のリマインダー.appのみでした。
それがFantastical 3になってタスク管理アプリのTodoistにも対応しました。
このおかげでようやく「スケジュールとタスクをまとめて管理してみようかな」という気になれました。
Todoistの連携
Todoistとの連携方法は、Fantastical 3の環境設定の[アカウント]タブにある「+」ボタンをクリックします。

追加できるアカウントの種類にTodoistがあるので選択します。

あとはTodoistの連携ページが表示されるので、ログインして承認すれば連携完了です。
カレンダーと同様に、環境設定の[カレンダー]タブから表示するカレンダーセットを選択できます。
タスクの追加方法
タスクの追加方法ですが、予定追加パネルの右にあるチェックボックスをクリックして切り替えるか、予定の追加欄に「リマインダー」や「タスク」「todo」と入力するとタスクの追加パネルに切り替わります。
あとは予定と同じように期限やプロジェクトを選択して追加します。

期限日は設定しなくてもリストとして表示されますが、期限を設定しておくとカレンダー上に表示されるので便利です。

タスク一覧を表示させたい場合は画面左下のチェックボックスをクリックするか、command + Rで表示できます。


macOS CatalinaでもQuick Lookのサードパーティー製プラグインを使う方法
AlfredでKarabiner-Elementsのプロファイルを切り替えるWorkflowの作り方
Gmailでとりあえず最初にしておくと便利な設定
テキストエディタ.app起動時に表示されるダイアログボックスを非表示にする方法
Karabiner-Elementsでcommand + Qの2回押しでアプリが終了するように変更する方法
Gmailの確認不要なメールを整理してスッキリさせる
ATOKで言葉の意味を確かめる「電子辞典検索」タブの設定項目
単語登録機能に日常でよく使うフレーズを登録して、文章を素早く入力する方法
Alfredでダークモードを切り替えるWorkflowを作成する方法
Abstractを使っている場合は、Default Folder Xの「今開いている書類のある場所をファイルダイアログで開く」をオフにする
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法