ターミナルでGitを使う時に最低限覚えておきたいコマンド
SourceTreeなどのGUIアプリケーションを使う場合はいいのですが、どうしてもターミナルを使ってコマンドライン上でGitを操作しなければならない時があります。
今回はそんな時にとりあえずGitからブランチを切って、マージするまでのひと通りの流れができる最低限のコマンドをまとめておきます。
- プルしてブランチを最新にする
- ブランチの確認とブランチを切る
- コミット・プッシュ
- マージ
ブランチを最新にする
まずはプルしてブランチを最新にします。
プルはgit pull
で行えるので、プルして最新のファイルに更新しましょう。
ブランチの確認とブランチを切る
ブランチの確認をしたい時はgit branch
でローカルブランチの確認ができます。
リモートブランチの確認がしたい時はgit branch -r
でOK。
ブランチの作成をする場合はgit checkout -b
ブランチ名で切ります。
既にあるブランチに移動したい場合はgit checkout ブランチ名
で移動が可能です。
// ローカルブランチの確認
$ git branch
// リモートブランチの確認
$ git branch -r
// ブランチの作成
$ git checkout -b feature/branch-name
// ブランチの移動
$ git checkout master
移動したらもう1度git branch
で今いるブランチの場所を確認しておきましょう(ブランチ名を間違えていないかも確認)。
コミット・プッシュ
作業をし終わったら、変更部分の確認とコミット・プッシュを行います。
変更部分の確認はgit status
で行います。
状態 | 意味 |
---|---|
modified | 変更したファイル |
deleted | 削除したファイル |
ファイル名のみ | 新規追加したファイル(トラッキングされていない) |
git status
で状態を確認したら、次はコミットを行います。
git commit -m "コミットメッセージ"
でコミットができます。
もし、新規追加したファイルがある場合はgit commit -am "コミットメッセージ"
でコミットを行います。
ホスティングサービスを使っている場合は、ここでユーザー名とパスワードを聞かれる事もあるので、入力します。
入力できたらコミット完了です。
プッシュはgit push
で行います。
初回プッシュ時(まだリモートブランチがない場合)はgit push
と入力すると、オプション付きのコマンドを表示してくれるので、それをコピペしてプッシュ完了です。
プッシュ後はgit status
で、何も残っていないか確認しましょう。
//変更ファイルの確認
$ git status
//コミット(新規追加ファイルがない場合)
$ git commit -m "コミットメッセージ"
//コミット(新規追加ファイルがある場合)
$ git commit -am "コミットメッセージ"
//プッシュ
$ git push
//プッシュ(まだリモートブランチがない場合)
$ git push --set-upstream origin ブランチ名
マージ
マージするブランチに移動した後に、git merge マージしたいブランチ名
でマージできます。
//マージ
$ git merge マージしたいブランチ
これがターミナルで、Gitからブランチを切って、マージするまでのひと通りの流れになります。
GUIアプリケーションでのGitに慣れている人であれば、コマンドがどの操作を指しているのかある程度理解できると思うので、使っていくうちにすぐ慣れると思います。