Gmailでよく使う文章をテンプレートとして保存・使用する方法

メールの文章を作成していると、よく使う文章を使い回したいときがあります。
個人的にはスニペットアプリを使う方がPC全体で使えるようになるのでオススメですが、Gmail自体にテンプレート機能はないのか気になって探してみると、ちゃんと設定の中にありました。
テンプレート機能の有効化
デフォルトだとテンプレート機能が無効になっているので、有効にする必要があります。
Gmail右上の「歯車」アイコンをクリックして「すべての設定を表示」から設定画面を開き、[詳細]タブへ移動します。
「テンプレート」項目があるので「有効にする」を選択して「変更を保存」で保存します。

テンプレート機能の使い方
テンプレートの保存
テンプレートを保存するときは、メールの編集画面に表示されるツールバーの一番右の「・・・」が縦になった詳細アイコンをクリックして[テンプレート]→[下書きをテンプレートとして保存]→[新しいテンプレートとして保存]を選択します。

テンプレート名を入力するモーダルが表示されるので、入力して保存すれば追加されます。

テンプレートの挿入
保存したテンプレートは、詳細アイコンの[テンプレート]内にある「テンプレートの挿入」の下に並ぶので、使いたいテンプレートを選択すれば文字列が追加されます。

ちなみに、既にメール本文を入力した状態でテンプレートを挿入すると、本文の一番下にテンプレート内容が挿入されます。
文字列を上書きするのではなく、一番下に追加されるだけなので、既に書いた内容が消えることはありません。
ただし、メールの新規作成の場合は、件名未入力の状態でテンプレートの挿入をすると、件名が自動でテンプレートの名前になってしまいます。その点だけ注意が必要です。

Macログイン時に自動起動するアプリの管理方法
Karabiner-Elementsでcaps lockで修飾キー全押し、caps lock + 修飾キーで押したキー以外の修飾キーを押す方法(reverseキー)
Path Finder 9をインストールしたらとりあえず行う初期設定
Dashの時間と日付のフォーマット設定方法
Keyboard MaestroのThird Party Plug Insの作り方
ATOKの単語登録を複数ユーザー辞書に分けて管理する方法
SNSやウェブサービスを並べて、見やすく管理できるアプリ「Stack」
サイト運営には不可欠!!自分のブログ用のFacebookPage作ろう。
Path Finder 8で使える4種類のファイル検索方法
iTerm2をホットキーで表示・非表示の切り替える方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法