Hazelがちゃんと動作していない?そう思ったときに確認すること

この記事の要約
- [Info]タブからHazelが動作しているか確認
- ルールがそもそもアクティブになっているか確認
- [Info]タブの「View Log」をクリックして、ログを見ながらどこに原因がありそうか目星をつける
HazelはMacのファイル操作を自動化するアプリで、過去に紹介記事を書いているので、そちらもご覧ください。
最近Hazelが動作していなくて焦ったのですが、結論から言うとHazelの状態が何かのはずみに「Stop」になっていただけでした。
こういうのは焦れば焦るほど、混乱して原因がわからなくなってしまいます。
今回は「Hazelがちゃんと動作していない?」と思ったときにチェックすることや、できることをまとめておきます。
動作がストップになっていないか確認
Hazelの環境設定の[Info]タブにある「Status」が「Hazel is stopped」になっている場合はHazelの動作が停止しています。
「Start Hazel」をクリックすればまた動きます。
逆に「Hazel is running」になっていれば、動作しています。

わざわざ設定を開かなくても、メニューアイコンから「Start Hazel」をクリックしても同様の設定ができます。

ルールがアクティブになっているか確認
ルールを自分で止めたまま忘れているなんてこともあるので、念のためルールも確認しておきましょう。
チェックが入っていればアクティブです。

基本的にHazelは、ルールを設定しているフォルダ名を変えたりしても、変えたフォルダでそのまま設定が継続されます。
その辺のフォルダ認識が柔軟なのがHazelのいいところでもありますが、念のため設定しているフォルダが本当に正しいのかも確認しておきましょう。
ログを確認する
Hazelの環境設定の[Info]タブにある「View Log」をクリックすると、Hazelの過去の実行履歴が表示されます。

この状態でHazelを動かして、View Logに何か動きがあるかどうかを確認します。
そして動きのあるなしに応じて、どこに問題がありそうか目星をつけます。
- 動きがある場合:Hazelが動作しているので、処理に何か問題がある?
- 何も変わらない場合:Hazelが動作していなかったり、そもそもフォルダやトリガーを間違えている可能性がある
どこまで動作していて、どこで止まっているのか確認するのは重要ですし、エラーが出ていればそこから解決できる可能性もあるので、確認してみる価値はあります。
Hazelをインストールし直す
HazelのStatusが「Hazel is running」になっていて、ルールもアクティブになっていない場合は、Hazelをインストールし直してみた方がいいかもしれません。
また、Hazel4.4より前はmacOS Catalinaに対応していなかったり、4.4以降もいくつかの問題は残っているようです。
このようなmacOS、Hazelのバージョン関連で動かなくなることもありそうなので、最近アップデートをしなかったかなども意識しておきましょう。


Visual Studio CodeのEmmetのlang属性をjaに変更する方法
Google DriveのmacOSアプリ「バックアップと同期」のインストールと最低限の設定方法
チャットサービス統合アプリのStationがChrome拡張機能になって登場!キーボードだけでよくアクセスするサイトへ移動できる
Macでダブルクォーテーションを入力すると自動で変換されてしまうのを無効にする
macOSのシステム環境設定「Spotlight」の設定見直し
QuickTime Playerとプレビュー.appで動画の一部を画像として書き出す方法
AlfredのWorkflowで新規ファイルを作成する方法
Macの「システム終了」や「スリープ」操作を素早く行う方法
バッテリーの減りが早い?Macのバッテリー状態を確認する方法
1Passwordのアカウントを持っていない人にもログイン情報を共有する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法