Keyboard MaestroでMacログイン時にアプリの遅延起動を行う

今まで、ログイン時にアプリを遅延起動したい時はDelay Startというアプリを使っていました。
アプリの数が少ないのであればそれでも良かったのですが、アプリが増えていくにあたって、いくつか不満が出てきました。
- 順番にアプリを起動したい(Delay Startだと指定したアプリを一気に遅延起動してしまう)
- アプリによっては遅延起動するとアプリの環境設定ウインドウが表示されてしまう事がある
何か他にいい方法は無いか考えた結果、Keyboard Maestroで出来そうだと気が付きました。
遅延起動するマクロ
Keyboard Maestroで「login」トリガーを選択して、「Pause」で遅延、「Active a spefic Application」でアプリを起動しているだけです。

これで問題なく遅延起動ができますし、Pauseの時間を変えればアプリによって早く起動させたり、後回しにしたりできます。
ただし、Keyboard Maestroを使っているので、ログイン時にKeyboard Maestro Engineが起動する必要があります
条件分岐を追加する
更にKeyboard Maestroの良い点は、アプリを起動するかどうかの条件分岐が指定できる点です。
例えば、if文の「The wireless network」を使えば「ネットが繋がっているかどうか」を条件にしてアプリを起動するかどうか分岐できます。

Stationなどのチャット系アプリは、ネットが繋がっていないと全く使えないので、ネットが繋がっていないのであれば起動しない方が便利です。
ただ、Pauseの時間が短すぎると、ネットを探している途中に条件分岐が始まってしまうので、少し長めに時間設定しておく必要があるかもしれません。


Alfredで設定しておくと便利な細かいことまとめ
知っているとちょっと便利なMacの小技 #1日1Tips – 2019年8月
知っていると作業が少しラクになるMacの豆知識 #1日1Tips – 2019年12月
Backlogの課題期限をカレンダーアプリのFantastical 3に表示させる方法
macOSのシステム環境設定「アクセシビリティ」内にあるVoiceOverの設定見直し
Finderの機能拡張アプリ「TotalFinder」をインストールしてファイル操作を快適にする
AlfredのDefault Resultsを変更して、Google検索をラクにする方法
Finderで選択したフォルダをターミナルで開く方法まとめ
Keyboard Maestroでfnを使ったショートカットキーを設定したい場合は、BetterTouchToolを経由するのがオススメ
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法