macOS標準の日本語入力の辞書をATOKにインポートする方法

自分はmacOS標準の日本語入力(旧ことえり)は使っていないのですが、人によってはATOKに乗り換えのタイミングで辞書をATOKに移したい人もいるはず。
ということで、macOS標準日本語入力からATOKに辞書を移動する方法をまとめておきます。
Google日本語入力からATOKへの移動方法は以前記事にしているのでそちらをご覧ください。
macOS標準日本語入力の辞書をエクスポート
macOS標準日本語入力の辞書をエクスポートするためにはシステム環境設定の[キーボード]→[ユーザ辞書]へ移動し、command + Aで登録されてある単語を全て選択します。
そして選択した単語をドラッグアンドドロップでデスクトップ上へ移動させれば、「ユーザ辞書(もしくは単語名).plist」がエクスポートされます。

これでmacOS標準日本語入力の辞書はエクスポートできたので、あとはこのファイルをATOKで読み込むだけです。
ATOKでインポート
ATOKで「辞書ユーティリティ」を開いて、メニューの[ツール]→[ファイルから登録・削除]を選択します。
あとは、エクスポートした.plistファイルを選択して「ファイル形式」を「macOS/ことえり」に変更してから登録すれば、きちんとインポートされます。

もし、別の辞書に分けたい場合は辞書ユーティリティの「新規作成」から辞書を作成して、それぞれの辞書でインポートします。

インポートした辞書を有効化する
デフォルトの辞書にそのままインポートした場合は、最初から有効化されていますが、辞書を新規作成してインポートした場合は別途有効化する必要があります。
「ATOK 環境設定」を開いて[辞書・学習]タブで「標準辞書セット」の「追加…」ボタンをクリックします。

ここに自分が作成したり、デフォルトで入っている辞書の一覧が表示されるので、使いたいものを追加してチェックが入っていれば有効化されます。


ATOKで言葉の意味を確かめる「電子辞典検索」タブの設定項目
Gmailでとりあえず最初にしておくと便利な設定
Delay StartでMac起動後にアプリを遅延起動する
macOS CatalinaでもQuick Lookのサードパーティー製プラグインを使う方法
Visual Studio CodeでUS配列キーボードを使っていると、別のショートカットキーが発火してしまう問題の解決方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
Path Finderのデフォルト解凍アプリを変更する方法
Keyboard Maestroで「Path Finderで選択したファイルを特定アプリで開く」プラグインを作成する方法
Mac起動時に「Default Folder X は Finder のツールバーにボタンを追加しました」というダイアログが表示される場合の対処法
AlfredでURLをBit.lyで短縮URLにするWorkflow「Bit.ly URL Shorten」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法