話題の「瞑想」にはどんな効果がある?続けることで得られるメリット

「瞑想」と聞くと、昔は修行僧がやってそうなイメージでしたが、いまとなっては多くの有名な人や企業が取り入れています。
有名人で行くと、Apple創業者のスティーブ・ジョブズやMicrosoft創業者のビル・ゲイツ、日本人だとパナソニック創業者の松下幸之助。
有名企業だとGoogleやFacebook、インテルなどなど個人ではなく企業レベルで「瞑想」に注目して社内のカリキュラムに加えています。
今回は瞑想を始める前にその目的やメリットについて、どんなものがあるのかまとめておきます。
まだまだ可能性のレベルのものもありますが、メリットを知っておくとモチベーションも上がります。
瞑想の目的
瞑想には主に下記2つの目的があります。
- 大量の情報に囲まれていっぱいいっぱいになっている思考の雑念を断ち切る → リラックス
- 自身と向き合い、いまの自分がなにを感じているのか気づく → マインドフルネス
この目的を達成するために、目を瞑ったり、姿勢を正したり、1つのことに集中したりします。
2つ目の目的は、ただリラックスするだけでなく「気づき」にフォーカスが当てられていて、マインドフルネスを目的にした瞑想をマインドフルネス瞑想と言います。
マインドフルネスは、「今という瞬間、瞬間への、一切の評価、判断を挟まない、気づきの状態(アウェアネス)」です。
マインドフルネス瞑想は、マインドフルネスを養うための修練です。
瞑想と1括りにしてしまいがちですが、この2つの目的や、座ってやるか立ってやるか、どこに集中して行うかによっていろんな瞑想方法があります。
瞑想のメリット
思考の雑念を断ち切って、自分自身と向き合うことで、結果的に下記のようなメリットもあります。
- ストレスの軽減
- ネガティブ思考に強くなる
- 幸福度が上がる
- 集中力・生産性が上がる
- 創造性が上がる
- 共感性が上がる
- 脳の機能が上がる
- 免疫力が上がる
- 決断力が上がる
- 見た目が若返るかも?
- 寿命を延ばすかも?
こうやって並べてみると、ストレス対策ではじめて、あとはおまけで肉体的にも精神的にもいろんな効果が付いてくると考えれば、やらない理由はありませんよね。
瞑想のデメリットはないの?
デメリットはないのか調べてみたところ、「もともと神経症的傾向が強い人が瞑想をすることでパニックになる」報告があったり、いまでも感覚が研ぎ澄まされすぎて強迫観念に襲われるみたいなこともあるみたいです。
この辺は難しいところですが、ひとまずやってみて明らかに「逆効果だ!デメリットの方が大きい!」と思えばやめておいた方がよさそうです。
瞑想のやり方
瞑想というと座禅を組んで心を無にして…みたいなイメージばかりが先行してしまいます。
しかし実際は結構いろんなタイプがあります。
その中でも1番代表的なものは「1つのことに意識を向ける。意識がそれたら戻す」だけのシンプルな「サマタ瞑想」と呼ばれるものです。
まずは呼吸に集中して、意識がそれたら戻す、戻そうとするだけでOKです。
背筋は伸ばす方がよかったり、呼吸は吸うのより吐く方を長く…など細かい話もありますがはじめから「完璧にやろう!」としてしまうと長続きしません。
最初は目を瞑ってただ呼吸に集中してみようとゆるい感じではじめるのがオススメです。
まずは少しずつからでもOK
多くのメリットを得ようとすると、10分〜20分の瞑想が必要となりますが、最初は続けるのが大変だと思います。
1つのことを何分も意識するのはかなり大変です。
まずは1日数分からでも、習慣にするところからはじめてみてはいかがでしょうか?

AutoWakeで音を一切ならさずApple Watchの振動で朝目覚める
ポモドーロテクニックを実践するために役立つデバイスごとのオススメアプリ
「ヴィパッサナー瞑想」で自分の感情や身体の感覚を客観視する
Apple Watchで完結するポモドーロテクニック用アプリ「Flat Tomato」がかなり便利!
効率的に作業をこなしていくための時間術「ポモドーロテクニック」とは?
緊張や不安をほどいてリラックスする「ボディスキャン」瞑想のやり方
瞑想をするならApple Watchにも対応している「Insight Timer」がオススメ!
マネーフォワード MEでカテゴリも自分好みにした上で半自動的な家計簿管理を行う
ボディスキャン瞑想の入門に使える音声ガイドまとめ
食事中にできる、食べることに集中する「マインドフルイーティング」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法