クリップボード履歴を複数一括でペーストしたり、コピーした順にペーストするアプリ「Paste」

クリップボード履歴を管理するアプリはいくつかありますが、自分の場合はAlfredのClipboard History機能が一番使いやすいです。
Alfredが検索してペーストするのに向いているので、クリップボード履歴と非常に相性がよく、このためにPowerpack(有料版)にする価値があります。
ただ、最近試しに使ってみた「Paste」というアプリがAlfredにはない機能もあったので、基本はAlfredで特殊なケースだけPasteを使ってみます。
Paste

Pasteはクリップボード履歴を管理するアプリで、過去にコピーしたテキストや画像、ファイル、リンクが一覧で表示され、選択するとすぐにペーストできるアプリです。
これだけでだと他のクリップボード系アプリと同じですが、さらに下記の機能が付いています。
- 複数の履歴を選択して、一括ペーストできる
- コピーしたリンクや画像、ファイルがプレビューできる(Quick Lookとして確認可能)
- コピーしたテキストをPaste上で編集できる
- 履歴を特定の順番でペーストしていける
個人的に嬉しいのが「一括ペースト」と「特定の順序でのペースト」です。
Alfredは1つ1つしかペーストできませんし、コピーした順番でペーストするのもできなくはありませんが、command + 数字を使う必要があったりして少し面倒です。
Setappの利用
Pasteはサブスクリプションのアプリですが、有料アプリが使い放題になるサブスクサービスのSetappにも登録されています。
Paste以外にも使うアプリがある場合は、Setappを利用した方がお得です。
基本的な使い方
Paste機能
control + option + command + Vを押すと、画面下に過去のクリップボード履歴が表示されます。

ペーストしたいアイテムを選択してクリックするかenterでペーストできます。
ちなみにshift + enterでプレーンテキストでペーストもできます。
また、選択状態でspaceでプレビュー画面がポップアップします。
複数選択したい場合はshiftを押しながら矢印キーで複数選択もできるので、一括ペーストも簡単にできます。
クリップボード履歴の検索
検索アイコンをクリックするか、なにか文字を入力しようとするとクリップボード履歴の検索ができます。

ピンボードの作成と追加
アイテムを右クリックして[ピン付け]からピンボードを選択すると、常にそのピンボード内にアイテムが残るようになります。
あとから何回もペーストするアイテムは、このピンボードに入れておくようです。
また、ピンボードはクリップボード履歴内の「+」ボタンから作成できます。
ドラッグアンドドロップで並び変えも簡単にできます。
Paste Stack機能
個人的に重宝しているのが、コピーした順にペーストできる「Paste Stack」です。
control + option + command + Cを押すと、Paste Stackパネルが表示されます。

表示したタイミングでは空の状態ですが、これを表示したままテキストをコピーすると、パネル上にアイテムがどんどん溜まっていきます。
右上の矢印アイコンをクリックすると、上に溜めていくか下に溜めていくか選択ができます。

溜まったらcommand + Vでペーストすると上から順にペーストされていきます。
ちなみに、Paste Stackパネルを一度非表示にすると、リセットされるので注意が必要です。
情報収集のときや、原稿をデザインにペーストして回るときなど、順にペーストして回れるのはかなり便利です。




anyenvを使ってプログラミング言語のバージョンをラクに管理する
ランチャーアプリのAlfred3が便利だったのでPowerPackを購入しました!!これで快適なランチャー生活を
Visual Studio CodeでGitをもっと便利に使うための拡張機能
Brewfileを使ってMac移行時にコマンド1つで必要なアプリを全てインストールできるようにする|Homebrew Bundle
ウインドウリサイズ系のアプリMagnet・ShiftIt・BetterTouchToolの比較
データベースの操作がGUIで分かりやすく操作できるSequel Proの最低限の使い方
BetterTouchToolでウインドウをアクティブにしないで移動する方法
Google Chromeのブックマークを綺麗に整理するコツ
BacklogのURLパラメータを、Keyboard Maestroのタイムスタンプ機能を使って生成してリンクを開く方法
シンプルが特徴のノートアプリ「Simplenote」とApple純正の「メモ.app」の比較
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法