Path Finderがメジャーアップデートで今後はサブスクリプションモデルに!

当ブログでずっと紹介していて、自分自身も愛用しているPath Finderがサブスクリプション化しました。
いままでは「Path Finder 10」のようにメジャーバージョンが最後についていましたが、今後は「Path Finder」としてバージョン名は付けずに表記するようです。
公式サイトのURL変更
いままで公式サイトはcocoatech.comでしたが、cocoatech.ioに変更されています。
サブスクリプションの値段
いままで新規ライセンスは$36の買い切りで、メジャーアップデート時にアップデート料金がかかっていましたが、今後は年間$29.95となります。

| 契約期間 | 値段 | 1ヶ月あたり |
|---|---|---|
| 1ヶ月 | $2.95 | $2.95 |
| 半年 | $16.50 | $2.75 |
| 1年 | $29.95 | $2.495… |
個人的には必須アプリになっていますし、利用頻度も毎日必ずFinderの代わりに使っているので、月300円くらいと考えると許容範囲です。
Setappの利用
このPath Finderのサブスク化の影響で、「Setapp」という有料アプリを好きなだけ使えるサブスクサービスに加入しました。
使える有料アプリの中にPath Finderも入っていますし、他にも有名なアプリがちらほら入っています。
月額$9.5料金のうち$2.5はPath Finder代と考えて、他にもいろんな有料アプリが使えるのでなかなか気になっています。
Path Finderでサブスク料金を払うか悩んでいる人は、こちらも検討してみてください。
今後のバージョン表記
いままではPath Finder 10.○.○のようなバージョンの表記でしたが、今後はPath Finder Version 2121と表記されるようになり、2122 → 2123とバージョンが上がっていくようです。
メニューの[Path Finder]→[Path Finderについて]でバージョンは確認できて、括弧内の数字がバージョン番号になります。

Path Finder(2121)のアップデート内容
サブスクリプション化して最初のアップデート内容になります。
- Upload selected files to SFTP/FTP servers.
- Upload selected files to Amazon S3.
- Upload selected files to Dropbox.
- Upload selected files to Google Drive.
- Redesigned and improved tabs in the browser window.
- Redesigned and improved bookmarks bar.
- Redesigned and improved path navigator bar.
- Improved file operations performance on external volumes.
- Improved iCloud integration.
- Improved and fixed column headers drawing in the columns view.
- Improved icon size and grid space settings in the icons view.
- Improved and fixed “Get Info” panel and inspector module configurations.
- Fixed terminal, git and SVN modules to respect system colors setting.
- Fixed drawing inconsistencies in the terminal.
- Some minor macOS 12 Monterey UI fixes.
- Fixed some potential crashes and exceptions.
- A lot of other fixes and improvements underneath the surface.
翻訳すると下記の通りです。
- 選択ファイルをSFTP / FTPサーバーにアップロード機能の追加
- 選択ファイルをAmazonS3にアップロード機能の追加
- 選択ファイルをDropboxにアップロード機能の追加
- 選択ファイルをGoogleドライブにアップロード機能の追加
- ブラウザウインドウのタブを再設計・改善
- ブックマークバーの再設計
- パスナビゲーターバーの再設計
- 外部ボリュームでのファイル操作のパフォーマンス向上
- iCloud統合を改善
- カラム表示でのカラムヘッダー描画を改善
- アイコン表示のアイコンサイズとグリッドスペース設定を改善
- 「情報を見る」パネルとインスペクターモジュールの構成を改善
- macOSのシステム色の設定を尊重するように、ターミナル、Git、SVNモジュールを修正
- ターミナルモジュールでの描画の不整合を修正
- MontereyのUIに合わせて微修正
- いくつかの潜在的なクラッシュを修正
- その他の修正と改善
1番大きいのはFTPやGoogle Drive、Dropboxに選択ファイルをアップロードする機能がついたことです。

見た目に関しても細かい部分がちょこちょこ変わっていますが、自分が使っている部分で大きいのは「タブのデザインが新しくなった」「ドロップスタックのデザインが新しくなった」くらいです(サイドバーのアイコンは設定で切り替え可能)。




Dashの時間と日付のフォーマット設定方法
Abstractを使っている場合は、Default Folder Xの「今開いている書類のある場所をファイルダイアログで開く」をオフにする
Search Consoleのカバレッジで「送信された URL に noindex タグが追加されています」と表示された時の対処法
Path Finder 8から大幅に強化されたモジュール機能の設定方法
Keyboard Maestroで「Path Finderで選択したファイルを特定アプリで開く」プラグインを作成する方法
1PasswordとAlfredを連携してログイン情報の検索を行う方法
Backlogの課題期限をカレンダーアプリのFantastical 3に表示させる方法
Keynoteのプリセットカラーを好みの色にカスタマイズする方法
Alfredを立ち上げたら自動で入力モードを「英数」に切り替える設定方法
ATOKで変換時に文章を指摘してくれる「校正支援」タブの設定項目
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法