AlfredのTerminal機能を使って、すばやくターミナルコマンドを実行する

Alfredにはターミナル機能があり、ランチャーに直接UNIXコマンドを入力して実行できます。
デフォルトではmacOS標準のターミナル.appが開きますが、設定によってiTerm2など他のターミナルアプリを起動して実行させることも可能です。
ターミナル機能
Alfred環境設定の[Features]→[Terminal]で設定できます。
| 項目 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| Prefix | ランチャーで入力するプレフィクスを選択
| |
| Application | macOS標準の「ターミナル.app(Terminal)」を使うか、 それ以外のアプリケーション(Custom)を使うか選択 | 「Custom」を選択した場合は、 AppleScriptの入力が必要 |
ここで設定したプレフィックスをAlfredで入力すると「Run command in Terminal」と表示され、あとに入力した内容がコマンドとしてターミナルで実行されます。
ターミナル機能の使いどころ
普通にコマンドを入力して実行しても、ホームディレクトリで実行されるだけなのであまり使いどころがありませんでした。
特に自分の場合は下記どちらかの方法でターミナルを起動して実行する方が多いです。
- Alfredの「特定のアプリケーションで起動」Workflowを使って、Finderで選択しているフォルダをiTerm2で開く
- Path Finderの「ターミナルで開く」を使って選択フォルダをiTerm2で開く
この機能はあくまでホームディレクトリで実行するようなコマンドに限定されてしまいますが、わざわざターミナルに移動しなくて済みますし、多少ラクになるレベルで覚えておくのがよさそうです。


Alfred 4のClipboard History機能で、前にコピーした内容をペーストする方法
Keyboard Maestroのバージョン9.0がリリース!ダークモード対応やJSON関連のアクションが追加
Visual Studio Codeでショートカットキーを変更する方法
Workspacesの特定ワークスペースのURLを取得・実行する方法
Alfred 4でのWorkflowの作り方とWorkflow Objectのまとめ
Alfredの検索結果の表示がおかしくなったら確認すること
Google関連サービスをすばやく確実に変換するための単語登録サンプル
Karabiner-Elementsの独自ルールの作成方法
Hazelがちゃんと動作していない?そう思ったときに確認すること
Chrome拡張機能の「1Password」と「1Password X」の違いはなに?どちらを使えばいいの?
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法