Alfred 4のAppearance Optionsから外観の設定を行う

そもそも、そんな設定画面があることを知らない人も多いみたいなのですが、Alfredの環境設定の[Appearance]の左下の方にある「Options」というボタンをクリックすると、Alfredの検索画面の表示設定ができます。

今回はそのAppearance Optionsで設定できる項目に関してです。
Appearance Optionsの設定項目
基本的にAlfredの起動画面の外観設定が行なえます。

| 項目名 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| How he looks | 「Hide hat on Alfred window」:Alfred起動画面の帽子アイコンを非表示にする 「Hide result shortcuts」:検索結果の右側に出てくるショートカットキーを非表示にする 「Hide menu bar icon」:メニューバーアイコンを非表示にする 「Show result subtext」ではサブテキストを表示するタイミングを選択する | 「Hide hat on Alfred window」にチェックを入れておくと、 起動しても検索ボックスのみになるのでオススメ |
| I want to see | 一度に表示するアイテムの数を指定する(スクロールは可能) 「Show indicator when there are more rows」にチェックを入れると右側にスクロールバーが表示される | |
| How he acts | 「Auto-highlight top result」:自動で一番上をハイライトする | |
| Focusing | Alfredのフォーカス時の設定らしく、キーボードのリマップや 他アプリケーションと一緒にAlfredを使う場合は「Compatibility Mode」にすると良いらしい | |
| Where he shows | ドラッグしてAlfredの表示位置を設定できる。 「Save position when dragging Alfred main window」にチェックを入れると、 Alfredの端っこをドラッグして移動した位置を記憶してくれるようになる。 「Show Alfred on」はデュアルディスプレイ時に、どのディスプレイに表示させるかの設定。
| とりあえず「mouse display」にしておくのがオススメ。 過去に記事にしているので、そちらも参考にしてください。 |
「Hide hat on Alfred window」は起動画面の帽子アイコンが非表示になるだけですが、テーマによっては帽子が合わなかったりしますし、表示されないほうがシンプルで好みなので、自分は非表示にしています。

「Show Alfred on」は、デュアルディスプレイにしてない人でも、とりあえず「mouse screen」か「active screen」にしておくのをオススメします(設定して損することは何もありません)。

iPhoneをもっと便利に使うための細かい小技集 #1日1Tips – 2020年2月
ATOKに「短縮読み」の単語を登録して、よく使うフレーズを一瞬で入力する
Evernoteに公式のテンプレート機能が登場!!これでスムーズにテンプレートを呼び出すことが可能に!!
Path Finderのデュアルブラウザ機能をもっと便利に使いこなすための勘どころ
Fantastical 2で予定の登録時に使えるキーワードまとめ
パスワード管理の定番アプリ1Passwordがメジャーアップデートで「1Password 8 for Mac」に!
Macログイン時に自動起動するアプリの管理方法
Keyboard Maestroを使ってGyazoアプリをショートカットキーで起動する方法
Path Finderの「Finderで開く」が機能しないので、Keyboard Maestroで代替用マクロを作成する
MacDownでシンタックスハイライト機能を使う方法と設定
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法