Backlogをショートカットキーで操作する方法

うちの会社ではプロジェクト管理ツールの「Backlog」を使用しています。
そのため、プロジェクトのやり取りの大部分をBacklog上で行うことになります。
よく使うものだからこそ、「もっと早く」「もっと便利に」使いこなしていきたいもの。
そこで今回はBacklogで使えるショートカットキーをまとめておきます。
ショートカットキーの設定
ショートカットキーを使用するには、ユーザ情報の変更画面で「ショートカットキーを使用する」にチェックをいれる必要があります。

共通のショートカットキー
まずはBacklog全体で使える共通のショートカットキーです。
主にページ移動のショートカットキーで、ほとんどが移動先ページの頭文字なので覚えやすいですね。
| キー | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| d | 「ダッシュボード」へ移動 | dashboardの頭文字 |
| h | 「ホーム」へ移動 | homeの頭文字 |
| a | 「課題の追加」へ移動 | addの頭文字 |
| s | 「ファイル」へ移動 | shareの頭文字 |
| t | 「Git」へ移動 | gitの最後の文字 |
| f | 「課題の検索」へ移動 | findの頭文字 |
| w | 「Wiki」へ移動 | wikiの頭文字 |
| v | 「Subversion」へ移動 | Subversionの間の「v」 |
| g | 「ガントチャート」へ移動 | ganttchartの頭文字 |
| / | 全体からキーワード検索へ移動 |
課題検索のショートカットキー
課題検索ページでのみ使えるショートカットキーで、課題一覧の中から目的とする課題を選択 → 開くまでをショートカットキーで行なえます。
| キー | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| b | 検索結果の前ページへ移動 | backの頭文字 |
| n | 検索結果の次ページへ移動 | nextの頭文字 |
| k | 一覧表示されている上の課題を選択 | |
| j | 一覧表示されている下の課題を選択 | |
| o | 現在選択されている課題の詳細へ移動する | openの頭文字 |
Chrome拡張機能のVimniumを使っていると、競合して反応してくれないので注意しましょう。
(Vimnium使っている人は、キーボードだけでページ内を自由に移動できるので、そもそもこのショートカットキーは不要かもしれません)
課題詳細のショートカットキー
最後は課題詳細ページのショートカットキーです。
| キー | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| c | コメント入力欄が開く | commentの頭文字 |
| b | 検索結果ページへ戻る | backの頭文字 |
| k | 前の課題へ移動 | |
| j | 次の課題へ移動 |
自分はこの中でもコメント入力欄を開くのをよく使っています。
「通知」を開く
Backlogで「通知」を開くとき、わざわざマウスを右上に持っていかないといけないのは地味に面倒です。
1日に何度か開く必要があるものなので、Keyboard Maestroを使って、ショートカットキーで「通知」を開くマクロを作ってみました。
まずは、Google Chromeの現在開いているサイトURLを変数内に入れるマクロです。

次に、先ほどの変数内に「backlog」の文字が入っていれば、JavaScriptで#globalNotificationsLinkをクリックするようにアクションを設定します。

これで、設定したショートカットキーを入力すれば通知が開きます。


ブラウザ × Keyboard Maestroでちょっとした操作をラクにするマクロサンプル
HyperSwitchで「This beta version has expired」と表示される場合は、公式サイトから再度インストールしてアップデート
Client Folder Makerをショートカットキーからすぐ実行できるようにする
Fantastical 3がサブスクリプションモデルになりUIが刷新!予定の管理がさらに便利になる機能が追加
Alfredのクリップボード機能に履歴がちゃんと残らない・別のテキストが残ってしまう場合の対処法
Google検索で使えるパラメータ一覧とその活用方法
QuickTime Playerとプレビュー.appで動画の一部を画像として書き出す方法
MacのSublime Textを日本語化する方法
Google Chromeの新規タブページのウェブページへの「ショートカット」を非表示にする方法
使いやすくてキレイなmacOSのRSSリーダー「Reeder 3」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法