.DS_Storeなどの不要なメタデータファイルを自動で削除する「BlueHarvest」

Macの場合は.DS_Store、Windowsの場合はThumb.db、など不要なメタデータファイルが作成されてしまいます。
自分の場合は、基本的に不可視ファイルは表示にしているので、この.DS_Storeがあると邪魔(実害はないものの、あると気になる)です。
「不可視ファイルは表示するけど、特定の名前のファイルは非表示にする的なことができないのかな?」とずっと方法を探してい他のですが、今回紹介する「BlueHarvest」を使えば、余計な不可視ファイルを自動で削除してくれます。
BlueHarvestのインストール
MacApp Storeでいきなり購入もできますが、公式サイトからであれば30日間のトライアル版のダウンロートができます。
30日経ったあとは1,720円かかります。
あっても実害のないファイルなので、気にならない方は不要なアプリかもしれませんが、「あると気になる」方にはオススメです。
BlueHarvestの使い方
最初に設定を済ませておけば、あとはBlueHarvestを起動している限り、自動で削除してくれます。
まずは監視するフォルダを左下の「+」から選択します。

自分の場合はとりあえず「Dropbox」配下を対象にしてみました。
あとは右側の「Items to Delete」で、削除したいファイルを選択すれば設定完了です。

削除してくれるファイルは下記の通りです。
- ._AppleDouble
- .apdisk
- .AppleDouble (smb only)
- .com.apple.timemachine.donotpresent
- .DS_Store
- .fseventsd
- .Spotlight-V100
- .TemporaryItems
- .Trashes
- .VolumeIcon.icns
- @eaDir
- Icon? (Custom Icon)
- Mac Extended Attributes
- $Recycle.bin (Windows)
- Desktop.ini (Windows)
- Thumbs.db (Windows)
オプションの設定
「Items to Delete」の下にある「Options」で、削除するときのオプションを設定できます。
| オプション | 内容 |
|---|---|
| Always keep aliases | エイリアスを保持 |
| Always keep color labels | エイリアスのカラーラベルを保持 |
| Always keep custom icons and resources | カスタムアイコンとリソースを保持 |
| Always keep custom icons for disks | ディスクのカスタムアイコンを保持 |
| Always keep security data for apps | アプリのセキュリティデータを保持 |
| Always keep tags | タグを保持 |
| Only clean manually | 手動でのみクリーンする |
| Only delete folders when manually cleaning | 手動でクリーニングするときにのみフォルダを削除する |
デフォルトだと全てオフになっていますが、「Only clean manually(手動でのみクリーンする)」意外は全てオンにしてしまって良さそうです。

Google日本語入力のサジェスト(変換候補)の選択方法
Keyboard Maestroを使ってDropboxの「同期の無視」を簡単にできるようにする
Drive File Streamの中にあるフォルダを登録して、Alfredから検索結果に表示する方法
1PasswordとAlfredを連携してログイン情報の検索を行う方法
BetterTouchToolのライセンス・料金まとめ(BetterSnapToolやBTT Remoteによる無料ライセンス)
Macの圧縮・解凍アプリケーションまとめ
BetterTouchToolでウィンドウリサイズ用のショートカットキーを設定する
Keynote × Keyboard Maestroでスライド作りを徹底的にラクにするマクロサンプル
Google Chromeに「タブを検索」機能が追加!開いているタブや最近閉じたタブから検索が可能に!
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法