時間に合わせてディスプレイの色温度を調節してくれるアプリ「f.lux」の導入方法

パソコンを使う仕事をしていると、最低でも1日の3分の1はディスプレイを見ていることになります。
そこで気になるのが、目に悪影響があると言われている「ブルーライト」。
- 体内時計が乱れて睡眠に影響する
- 目の網膜へダメージを与える
こうした影響を抑えるために、ディスプレイのブルーライトを軽減する「f.lux」というアプリを使うようにしています。
f.luxのインストール

f.luxの公式サイトから「Download f.lux」からインストーラがダウンロードできます。
ちなみにf.luxの読み方は「flux(流れ)」と同じ発音の「フラックス」でいいそうです。
How do you guys say “f.lux”?
We say “flux.”
f.lux: F.A.Q.
f.luxの設定
メニューバーの[Preferences]からf.luxの環境設定を開きます。
最低限しておくべき設定として、下記2点は設定しておきます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| Location | 住んでいる場所(Japanに設定) |
| Start f.lux at login | Mac起動時にf.luxを起動するかどうか |
色の設定

「Daytime(日中)」「Sunset(夕方)」「Bedtime(夜)」それぞれの時間帯での色温度を、調節バーを左右に移動して設定します。
ちなみに起きる時間は「is when I wake up.」の部分で調整ができます。
この辺の設定がよく分からない人は、とりあえずデフォルトの設定で問題なさそうですし、右上の「Recommended colors」から、別のプリセットを開くことも可能です。
メニューバーの設定
f.luxはメニューアイコンからちょっとした操作や設定ができます。
Options
「Options」ではf.luxの細かい設定ができます。

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| Fast transitions | チェック時:色温度変更時に20秒かけて変化するようになります 未チェック時:色温度変更時に1時間かけて徐々に変化するようになります |
| Sleep in on weekends | 金曜日と土曜日の夜は色温度高めで、朝は色温度低めになります |
| Expanded daytime settings | Daytimeの色温度を低めに設定する(1900Kまでになる) |
| Dim on disable | f.luxを一時無効にするとき、緩やかにフェードアウトするようになる |
| Notifications from f.lux website | f.luxの公式サイトからの通知を受け取る |
| Backwards alarm clock | 遅くまで作業をしている場合はアラートを表示する |
Color Effects
「Color Effects」ではf.luxの色に関する設定ができます。
特に「OS X Dark theme at sunset」は地味に便利なので、オンにしておくのをオススメします。

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| Darkroom | 画面の色を反転させます |
| Movie mode | モニター内の強い色を避けた状態を2.5時間持続させます |
| OS X Dark theme at sunset | 日没時にダークモードに自動的に切り替わります |
Disable
「Disable」では、f.luxを無効にしたいタイミングやアプリを設定できます。

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| for an hour | 1時間f.luxを無効にします |
| until sunrise | 日の出までf.luxを無効にします |
| for full-screen apps | フルスクリーン時に無効にします |
| for 〇〇(アプリ名) | いま開いているアプリを開いている時、無効にします |

Workspacesに新たな機能を追加する「プラグイン」の追加方法と使い方
Macのデフォルトブラウザの設定場所
ユニバーサルクリップボードで複数のAppleデバイス間でクリップボードを共有する方法
Evernoteに公式のテンプレート機能が登場!!これでスムーズにテンプレートを呼び出すことが可能に!!
macOSのシステム環境設定「インターネットアカウント」の設定見直し
Path Finderでタブセットを使うと、よく使うフォルダ一式を一気に開けるようになる!
Path Finder 8で動作がおかしいと思ったときにチェックすること
Alfred 4のファイル検索機能を使って、ファイルの操作を高速で行う方法
Hazelがちゃんと動作していない?そう思ったときに確認すること
BetterTouchToolでウィンドウリサイズ用のショートカットキーを設定する
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法