Figmaで作ったスマホデザインを「Mirror」機能を使ってリアルタイムに実機確認をする

スマホのデザインを作るとき、実際にスマホに表示して見てみることが大切になります。
ボタンやフォントのサイズ感や、位置が本当にそこで押しやすいかどうかは、実際にスマホを持ってみることで気がついたりもするからです。
Figmaのスマホアプリにある「Mirror」を使うことで、Figmaでデザインを作りながらリアルタイムに実機で確認ができます。
Figmaのスマホアプリをインストール
FigmaのアプリはApp Storeからインストールできます。
インストール後はPCと同じFigmaのアカウントでログインしましょう(PCと別アカウントだと表示されないので注意が必要です)。
ログインしたら下のタブメニューの中から[Mirror]を選択します。
あとはPC版のFigmaを開きます。
Figmaでフレームを選択する
PCでFigmaを開いたらスマホサイズのフレームを選択します。

すると、スマホ版のFigmaに「Begin mirroring」というボタンと、選択しているフレームの名前が表示されます。
このボタンをタップします。

これでスマホ上にデザインがぴったり表示されました。
同じWi-Fiに接続している必要もありませんし、デザインを動かしたらそれがリアルタイムに反映されていくのでストレスがありません。

終了したいときは、画面を長押しすればメニューが表示されます。
プロトタイプ機能などで画面遷移をしたあとに元のページに戻りたい場合は「Restart」、終了したい場合は「Exit Mirror」です。

プロトタイプの設定をしていればプロトタイプの確認もできます。
ただ、プロトタイプを作ればホーム画面の[Recent]に作成したプロトタイプが表示されるようになるので、わざわざ[Mirror]の方を見る必要はありません。
ガッツリ作り込んで完成してから確認するというよりは、プロトタイプもまだ設定していない作りはじめの段階で、SPの表示を確認しながらフォントや各パーツのサイズ感を確認しながら作り上げていくイメージの機能ですね。
このリアルタイムに一瞬で反映されるのはさすがFigmaだなと感じます。


Figmaのコメント機能を利用してデザイン上のやり取りを円滑にする
Figmaでカラーやテキストのスタイルをまとめて登録するプラグイン「Styler」
Sketchの整列をショートカットキーを使ってすばやく行えるようにする方法
FigmaのVariants機能でコンポーネントの状態を管理する方法
FigmaでAdobe XDやSketchのデータを開く方法
Figmaで画像からカラーパレットを生成するプラグイン「Image Palette」
コーダー目線で理解するIllustratorのアピアランス機能
Illustratorの「埋め込み」を行うスクリプトで、画像の埋め込みをショートカットで行う!
Photoshopでファイルを開いたとき「予期せずにファイルの末尾に達しました。」と表示される場合の対処法
Figmaのサイズの大きい画像を縮小せずにインポートするプラグイン「Insert Big Image」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法