Google Chromeでタブのグループ化機能を使う方法

Google Chromeに限ったことではありませんが、ブラウザで調べ物をしているとすぐにタブがいっぱいになってしまいます。
そんなときにタブをキレイに整理するためにOneTabというChrome拡張機能を使ってタブの整理をしたりしていました。
しかし、ついにGoogle Chromeにも標準の機能でタブのグループ化ができるようになりました(2020年9月現在ではベータ版のみ)。
実際には2020年の4月頃からタブのグループ化自体はできたのですが、ただ名前を付けて整理する機能でしかありません。
それが、タブグループに名前を付けて、表示・非表示を切り換えられるようになりました。
タブグループの作成
タブグループへ追加するためには、タブを右クリックして[タブを新しいグループに追加]をクリックします。
タブグループ用のパネルが表示されるので、「タブグループ名」と「色」を選択します。
これでenterを押せばタブグループの作成完了です。

タブグループへの追加
別のタブを既に作成済みのグループへ追加したいときは、右クリックから[タブをグループを追加]でグループを選択すれば追加できます。
もしくは、タブをドラッグしてグループ内へ移動しても追加できます。

タブグループを閉じる
タブグループを閉じたい場合は、タブグループ名の部分をクリックすると閉じれます。

再度クリックすればグループは開きます。

グループを閉じておけば、タブバーがかなりスッキリしますね。
今後は調べ物をするときはタブグループを分けておくなどすればタブがぐちゃぐちゃにならないで済みます。
あとは、この辺の操作をマウスで使わずにキーボードだけでできれば完璧ですが…現時点ではマウスを使わないとできません。


Fantastical 2は音声入力を使って予定を追加するのが便利!
MacのMicrosoft Outlookでメールの署名設定をする方法
AlfredでDropbox Paperの検索ができるWorkflow「Dropbox Paper Finder」
Keyboard Maestroのバージョン9.0がリリース!ダークモード対応やJSON関連のアクションが追加
Macでデュアルディスプレイ時に、通知を表示するディスプレイを指定する方法
Dropbox Ignore node_modulesを使って「node_modules」を「同期の無視」に追加する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
MacのSublime Textを日本語化する方法
Visual Studio Codeでショートカットキーを変更する方法
Google DriveのmacOSアプリ「バックアップと同期」のインストールと最低限の設定方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法