QuickTime Playerとプレビュー.appで動画の一部を画像として書き出す方法

この記事の要約
- QuickTime Playerで動画を開いて、書き出したい位置で再生停止
- 停止した位置をクリップボードにコピー
- プレビュー.appで、クリップボードから画像を作成
- 作成した画像を保存する
動画をウェブサイトに埋め込むときに、サムネイル画像を設定するために動画の一部を画像として保存したいときがあります。
なにか特別なアプリを使わなくても、QuickTime Playerとプレビュー.appの、Macにデフォルトで付いている2つのアプリで簡単に書き出せたので、手順をまとめておきます。
画像書き出しの手順
画像を書き出すまでの手順は下記の通りです。
- QuickTime Playerで動画を開いて、書き出したい位置で再生停止
- 停止した位置をクリップボードにコピー
- プレビュー.appで、クリップボードから画像を作成
- 作成した画像を保存する
1. QuickTime Playerで動画を開いて、書き出したい位置で再生停止
まずは動画をQuickTime Playerで開いて、画像として書き出したい位置で再生を停止しておきます。

2. 停止した位置をクリップボードにコピー
メニューの[編集]→[コピー(command + C)]を選択して、停止した位置の画像をクリップボードにコピーできます。
![[編集]→[コピー]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2020/12/image_3-4.png)
3. プレビュー.appで、クリップボードから画像を作成
次にプレビュー.appを開いて、メニューの[ファイル]→[クリップボードから新規作成(command + N)]を選択します。
![[ファイル]→[クリップボードから新規作成]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2020/12/image_2-9.png)
これでプレビュー.app上に、先ほどコピーした停止位置の画像が作成されます。
4. 作成した画像を保存する
最後は[ファイル]→[保存(command + S)]で、作成した画像を保存すれば完了です。
![[ファイル]→[保存]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2020/12/image_4-3.png)
保存する形式はJPGでもPNGでも好きに選択できます。
一連の流れをKeyboard Maestroで自動化
コピーしてアプリ切り替えて新規作成して…という一連の流れが面倒なので、Keyboard Maestroを使ってショートカットキー1つでできるようにしました。
Keyboard Maestroに関しては過去に記事にしているので、知らない方はぜひご覧ください。
やっていることは、先ほどの流れをそのままマクロに落とし込んでいるだけで、ほとんど「メニューを選択」「アプリを起動」だけで作成されています。

1点注意が必要なのが、クリップボードにコピーしたあとに、少し「Pause」を入れて時間を空けている部分です。
Keyboard Maestroの処理が早すぎて、時間を空けないと前のクリップボードで画像を作成してしまうため、少し時間を空けて調節しています。


AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
ターミナルに表示されるmacのコンピュータ名を変更する方法
Google Chromeの別アカウントとのブックマークを同期する「TeamSync Bookmarks」
アプリやフォルダを一気に開ける「Workspaces」の環境設定
ATOKで言葉の意味を確かめる「電子辞典検索」タブの設定項目
Keyboard Maestroでウインドウのリサイズや移動をするときに使う「SCREENVISIBLE」についてのまとめ
Illustratorのサンプルテキストの割り付けを少しだけ便利にする
Google日本語入力の辞書をATOKにインポートする方法
Google Chromeの「お使いのデバイスに送信」機能を使ってiPhoneに閲覧中のサイトを送信する方法
Client Folder Makerでファイルの中身まで一括で作成する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法