zshのMacターミナルの「%」記号前表示をカスタマイズする方法

過去にMacターミナルの「$」記号前の表示を自由にカスタマイズする方法を記事にしました。
 ただ、これはシェルにbashを使っている場合の方法で、macOS Catalina以降はデフォルトシェルがzshになっています。
今回はzshでのカスタマイズ方法をまとめておきます。
デフォルトの表示
デフォルトでは「ユーザー名@コンピューター名 パス名 %」となっています。

設定方法
ホームディレクトリにある.zshrc内に下記コードを入力して保存します(存在しない場合は新規作成して保存)。
 パラメータに関しては後ほど紹介しますが、%から始まるパラメータを組み合わせて自分の好きな表示にカスタマイズできます。
PROMPT="ここにパラメータを入力"入力したあとは下記のコマンドを実行して反映します。
source ~/.zshrcちなみにmacOSデフォルトの表示は下記コードです。
PROMPT="%m:%c %n$ "パラメータ一覧
使えるパラメータは下記になります。
| パラメータ | 意味 | 例 | 
|---|---|---|
%d %/  | 現在のディレクトリ(フルパス) | /Users/saitomasakazu | 
| %~ | 現在のディレクトリ(ホームディレクトリからのパス) | ~ | 
| %C | 現在のディレクトリ(相対パス) | saitomasakazu | 
%c %.  | 現在のディレクトリ(相対パス) | ~ | 
| %M | ホスト名(コンピュータ名) | 31mskz10.local | 
| %m | ホスト名(コンピュータ名) | 31mskz10 | 
| %n | ユーザー名 | saitomasakazu | 
| %# | ユーザー種別 | 
  | 
| %? | 直前のコマンドの戻り値 | 0  | 
%h %!  | コマンド実行数(履歴の数) | 1  | 
| %D | 日付(yy-mm-dd) | 22-04-23  | 
| %W | 日付(mm/dd/yy) | 04/23/22  | 
| %* | 時間(hh:mm:ss) | 01:23:45  | 
| %T | 時間(hh:mm) | 01:23  | 
| %t | 時間(hh:mmAM)  | 01:23AM  | 
| %y | ログイン端末名  | ttys000  | 
| %l | ログイン端末名(「tty」から始まる場合は「tty」省略)  | s000  | 
自分の場合は最低限の表示でいいので、現在のパス名のみ表示させてシンプルにしています。
PROMPT="%c %#"
今後もっとターミナルを触るようになっていけば、いろんな情報が出ていた方が便利なのかもしれませんが、まずは最低限のシンプルな表示にしています。


 自分の管理下にないどうしようもできないログイン情報は1Passwordの「脆弱なパスワード」を無視しておく 
 iStat Menusの「バッテリー/電源」アイコン表示と設定 
 画面共有しながら説明するときに画面上に図形が描ける「Presentify」 
 「mas-cli」を使ってターミナルからMac App Storeの操作をできるようにする 
 Macで英語の発音記号を入力する方法 
 iTerm2の見た目を設定できる環境設定の「Appearance」タブ 
 Google ChromeでBasic認証のダイアログが一瞬で消えて認証できないときは拡張機能を確認! 
 iStat Menusの「メモリ」アイコン表示と設定 
 Macのバッテリー効率を上げるアプリ「Endurance」 
 新しいMacBook Proを購入して移行するときにやること|コーディングに必要な開発環境を整える 
 iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない 
 Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法 
 iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法 
 iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法 
 Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象 
 MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法 
 AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法 
 iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ 
 DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること 
 Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する 
 1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け 
 Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う 
 AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」 
 Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう 
 Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」 
 Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法 
 MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる 
 SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる 
 iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法