1Passwordのアカウントを持っていない人にもログイン情報を共有する方法

1Passwordを使うメリットは、下記のようなものがあります
- 自分のパスワード管理(使い回しや簡単なパスワードを使わなくてよくなる)
- 社内や家族で、共通のアカウントは共有できる
今回はこの中の「アカウントの共有」の部分の新機能です。
いままでは1Passwordのアカウントを持っていて、グループとして設定した人の中でパスワードの共有がされていましたが、1Passwordのアカウントを持っていない人にも共有できる機能が追加されました。
パスワードのリンク共有

下記がその新機能の説明です。
Share items securely with anyone
You can now share an item with anyone, securely – even if they don’t use 1Password.
When you share an item, you’ll get a unique link to give to anyone you choose. The link will expire in 30 days, or less if youd like.
You can share with anyone, or restrict access to specific people.
翻訳すると下記の通りです。
誰とでも情報を安全に共有する
1Passwordを使用していない人とでも、安全に情報を共有できるようになりました。
情報共有時に権限付与のためのリンクが表示されます。必要に応じて30日以内にリンクは期限切れになります。
誰とでも共有したり、特定の人のみにアクセスを制限したりできます。
いままではアカウントを持っている人同士でグループを作ってその中での共有でしたが、リンクによって共有できるようになりました。
便利そうな反面、事故が起きないかが心配です。
パスワードのリンク共有
正式な機能名が見当たらなかったので、本記事では「リンク共有」と呼ぶことにします。
1Passwordのパスワード共有アイコンをクリックすると「共有」という項目が追加されています。

これをクリックするとパスワード共有画面が開きます。

ここで「リンク有効期限」と「利用可能者」を「リンクを持っている誰でも」か「指定したメールアドレス」か選択します。
「共有リンクを取得」をクリックするとリンクが発行されるので、これを共有したい相手へ送ります。
共有された側
リンクを共有された側は、そのリンクをクリックします。
ちなみに、メールアドレスで共有された場合は、そのメールアドレス宛てに6桁のパスワードが送られてきます。
共有リンクをクリックするとメールアドレスの入力画面が表示されるので、入力して「Send code」をクリックします。

あとは「Verification code」に、先ほどメールアドレスに送られてきた6桁のコードを入力して「View item」をクリックすればパスワード情報が見られます。

懸念点
- 1度発行してしまうと、削除ができない(期限切れを待つしかない)
- 相手が閲覧したかどうか、発行側からは見れない
とはいえ、人にパスワードを直接送ろうとして、間違った相手に送信してしまうよりは遙かに安全です。

Path Finder 9.3.5のアップデート内容はラベル・タグ周りの修正!そしていつの間にかカラーラベルのカスタマイズが可能に!
Gmailでよく使う文章をテンプレートとして保存・使用する方法
ImageOptimで画像圧縮に最適な設定を行う
Alfredの検索ボックスを、磨りガラスのように背景がぼやけた見た目にする方法
作業効率化に大きく貢献してくれているMacのアプリ達
Macで毎回使うアプリやフォルダを一気に開いて、すばやく作業環境を整えられる「Workspaces」
macOSのシステム環境設定「ユーザとグループ」の設定見直し
ちょっとした作業をラクにするアプリとそのTips #1日1Tips – 2019年9月
Alfred 4のファイル検索時にプレビュー表示ができるPreviewsの設定項目まとめ
Alfredを最大限活用する、ブラウザのブックマーク管理方法について
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法