Alfredで複数のアプリケーションを一気に起動できるようにする

自分はAlfredでアプリケーションの起動を行うことがあるのですが、この方法だとアプリケーションを1つずつしか起動ができません。
というわけで今回は、Alfredであらかじめ設定しておいた複数のアプリケーションを一気に起動する方法についてまとめます。
ちなみに実現にはWorkflow機能が必要になので、AlfredのPower Pack(有料版)が必要になります。
Workflowの作成
今回は例として、コーディング時に必要となるアプリケーションを一気に起動するWorkflowを作成します。
Workflowの追加
[環境設定]→[Workflows]の下の方にある「+」アイコンをクリックします。

色々テンプレートがありますが、今回は「Blank Workflow…」を選択します。
Workflowの名前や詳細、アイコンを設定します(後から変更可能)。

これでWorkflowが新しく作成されました。
トリガーの設定
お次はトリガーの設定です。
Workflowsページに先ほど作成したWorkflowが追加されているので、それをクリックして、右パネルを右クリック、[Input]→[Keyword]を選択します。

Keywordの設定画面が出てくるので、それぞれ設定します。

また、「Keyword:」のとなりのセレクトボックスは「No Argument(引数なし)」を選択しておきます。
| ラベル | 内容 |
|---|---|
| Keyword: | トリガーとして検索するキーワード |
| Title: | 検索時に表示するタイトル |
| SubText: | 検索時にタイトルの下に表示するグレーのテキスト |
| icon | 検索時に表示するアイコン |
設定ができたら「Save」ボタンをクリックします。
アプリケーション起動の設定
先ほど設定したアクションが追加されているので、アクションの右横に付いているポッチをクリックして[Actions]→[Launch Apps / Files]を選択します。

起動するアプリケーションの設定画面が出てくるので、起動したいアプリケーションをドラッグして登録します。

登録し終わったら「Save」ボタンをクリックします。
最終的に下の画像のようになっていればOKです。

これでAlfredを起動して、Keyword:に入力したキーワードを入力すれば、ちゃんとWorkflowが表示されるはずです。
選択すると設定しておいたアプリケーションが一気に起動してくれます。

あらかじめ設定する必要があるのと、キーワードを覚える必要がありますが、よく使うアプリケーションを複数一気に起動してくれるのはかなり便利です。

Path Finder 8のサイドバー設定がたまに初期化されてしまう問題
Alfredを立ち上げたら自動で入力モードを「英数」に切り替える設定方法
Macの圧縮・解凍アプリケーションまとめ
Karabiner-Elementsを使ってright_command + h/j/k/lで矢印の入力ができるようにする
時間に合わせてディスプレイの色温度を調節してくれるアプリ「f.lux」の導入方法
Keyboard Maestroにサードパーティ製アクションを追加する方法
データベースの操作がGUIで分かりやすく操作できるSequel Proの最低限の使い方
Mac起動時に「Default Folder X は Finder のツールバーにボタンを追加しました」というダイアログが表示される場合の対処法
Illustratorをスクリプトで操作する時の基本
Alfredで特定のフォルダ内だけを検索するWorkflowを作成する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法