ATOKの辞書をmacOS標準の日本語入力のユーザ辞書にインポートする方法

普段Macの日本語入力にはATOKを使っています。
macOS標準の日本語入力に比べて、機能も豊富でかなり細かい設定ができたり、変換の気の利きようも比べものになりません。
そんなATOKに、どんどん単語登録をしていってるのですが、iPhoneやiPadなどのMac以外の文字入力になると、その登録した単語が使えません。
iPhoneとの連携を考えると、macOS標準のユーザ辞書にATOKの辞書をインポートするのが1番てっ取り早いと思い、試してみました。
ATOKの辞書をエクスポート
まずは辞書をエクスポートするところからです。
ATOKの[辞書ユーティリティ]を起動して、メニューの[ツール]→[単語・用例の一覧出力…]を選択して、「単語出力」をします。
このとき、「Unicodeで出力する」にチェックが入っていることを確認するのと、人によっては「対象品詞」を「普通名詞」など一部にしておきましょう。

設定と、ファイルの出力先を決めたら「出力」をクリックしてエクスポートします。
macOS標準の辞書形式に編集
出力したファイルは.txt形式ですが、それをmacOS標準の辞書形式の.plistに編集する必要があります。
かなりがっつり編集するので、使うテキストエディタはJedit Ωがオススメです。
まずは.txtファイルの1番上にある!!部分を削除します。

そのあとは最終的に下記の形式にする必要がるので、Jedit Ωの検索・置換機能を使って近づけていきます。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<array>
<dict>
<key>phrase</key>
<string>へんかん</string>
<key>shortcut</key>
<string>変換</string>
</dict>
<dict>
<key>phrase</key>
<string>きーわーど</string>
<key>shortcut</key>
<string>キーワード</string>
</dict>
</array>
</plist>行を<dict>で囲む
Jedit Ωの[検索]→[検索…(command + F)]で検索パネルを開きます。
あとは「検索:」と「置換:」に下記の正規表現を追加するのと、下の「正規表現」にチェックを入れて「すべてを置換」します。
\n\n</dict>\n<dict>\n
これで行が<dict>で囲まれます。
名詞の削除
次に1番右の列にある「名詞」は不要なので、下記の正規表現で名詞を削除します。
\t名詞* 「置換:」の方は空にしておくことで、単に削除できます。
名詞をいろいろ追加している人はこの作業が少し面倒になります。
変換前のキーワードを編集
次にタブ前(1番左の列)に<key>phrase</key>を追加するのと、<string>で囲みます。
(.*)(?=\t)<key>shortcut</key>\n<string>$1</string>自分の正規表現の書き方が悪いのか、なぜか2個追加されてしまうので2個目の方は削除しておきます。
<key>shortcut</key>\n<string></string> 変換後の単語を編集
タブ後(左から2列目)に<key>shortcut</key>を追加するのと、<string>で囲みます。
(?<=\t)(.*)<key>phrase</key>\n<string>$1</string>余計なタブを削除
最後に余計なタブを消して、改行にしておきます。
\t\n.plistに変更
あとは最初に紹介した下記のテンプレートの<array>の中身に編集したリストを追加して.plist形式で保存します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<array>
<dict>
<key>phrase</key>
<string>へんかん</string>
<key>shortcut</key>
<string>変換</string>
</dict>
<dict>
<key>phrase</key>
<string>きーわーど</string>
<key>shortcut</key>
<string>キーワード</string>
</dict>
</array>
</plist>macOS標準の辞書形式にインポート
あとは[システム環境設定]の[キーボード]→[ユーザ辞書]に.plistファイルをドラッグアンドドロップするとインポートできます。

1行でも形式が崩れているとインポートしてくれないので、ちゃんとインポートされない場合は.plistファイル内を見ておかしなところがないか確認しましょう。
また、数千行を超えたファイルをインポートする場合は少し時間がかかります。


定番のプログラミング用フォント「Ricty Diminished」のインストール方法
AlfredのWorkflowをコードを書いて作成する方法
SNS・ウェブサービスへの保存系Chrome拡張機能
PC作業をする上でのちょっとした小技 #1日1Tips – 2019年6月
ATOKの変換領域(文節区切り)を選択しやすくするカスタマイズ
BetterTouchToolを使って、Finderのファイルを「規定アプリケーションで開く」ショートカットキーを設定する方法
WindowsでいうところのバッチファイルをMacで作成する方法
Jedit Ωに「別名で保存」のショートカットキーを割り当てる方法
サイト運営には不可欠!!自分のブログ用のFacebookPage作ろう。
CPUの温度が熱すぎるのを防ぐMacのファンコントロールアプリ
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法