Figmaで使っている色やフォントなどを一括変更する「Batch Styler」

テンプレートを使ってデザインを作成するときや、1度作成したデザインを修正するときに、登録済みのスタイルを名称を変更できると便利です。
デフォルトだとスタイルは1つ1つ変更していく必要がありますが、今回紹介する「Batch Styler」を使うと解決します。
ちなみに、以前「Styler」というプラグインも紹介しましたが、こちらは新規登録時に便利です。
今回紹介する「Batch Styler」は、変更に向いています。
Batch Styler

Batch Stylerはデザインデータ上のスタイルを選択して、あとから簡単に修正できるプラグインです。
プラグインをインストールするとメニューバーに[Plugins]→[Batch Styler]が追加されます。
基本的な使い方
Figmaメニューバーの[Plugins]→[Batch Styler]を選択して、パネルを表示します。

[Text]と[Color]それぞれのタブがあり、タブごとにデザインデータ存在するスタイルが表示されています。
スタイルを選択すると、選択したスタイルの情報が下に表示されるので修正後、「Update styles」で反映できます。
ちなみに、スタイル選択時にshiftやcommandを押しながら選択すると複数選択できるので、複数選択して一気に修正もできます。
その場合、「,(カンマ)」で情報が区切って表示されます。



Figmaのフレームを一瞬で整列するプラグイン「LilGrid」
Sketchの整列をショートカットキーを使ってすばやく行えるようにする方法
Figmaで企業やサービスのブランドロゴやカラーをすぐ参照できるプラグイン「Brandfetch」
Figmaでテキストの一括置換を行うプラグイン「Find and Replace」
13インチのMacBook Proでのモダンブラウザごとのサイト表示領域のまとめ
Figmaのレイヤー名を一括変更するプラグイン「Rename It」
Figmaで画像加工の幅を広げるプラグイン「Filter / effects」
Illustratorで文字をオブジェクトの上下中央揃えにする2つの方法
FigmaのVariants機能でコンポーネントの状態を管理する方法
Figmaでチーム共有用のメモや注釈素材が使える「Annotation Kit 2.0」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法