Figmaのフレームを一瞬で整列するプラグイン「LilGrid」

デザインを作成しているといつの間にかフレーム(アートボード)がごちゃついてきます。
ページ単位だとそれほど数もないので、ドラッグして整列してしまうのでも問題ないかもしれませんが、これが細かいアイコンパーツ分あると地味に面倒です。
今回はフレームを一瞬で整列する「LilGrid」を紹介します。
LilGrid

LilGridはアイコンなどのフレーム整理を一瞬でしてくれるプラグインです。
インストールするとメニューバーに[Plugins]→[LilGrid]が追加されます。
基本的な使い方
LilGridを起動するか、もしくはメニューバーの[Plugins]→[LilGrid]を選択してパネルを表示します。
パネルを表示したら整列設定をして「Organize to Grid」をクリックすれば一瞬で整理されます。
ちなみに、整列する要素を選択すると選択した要素にのみ適用されて、何も選択しない場合はページ上のすべてのトップレベル要素に適用されます。

設定できる項目は下記の通りです。
| 設定項目 | 内容 |
|---|---|
| Auto Size | チェックを入れると、グリッドの横幅と高さは自動で要素のサイズに応じて調整してくれる |
| Grid Width | グリッドの横幅を指定する(「Auto Size」にチェックが入っていないときのみ使用される) |
| Grid Height | グリッドの高さを指定する(「Auto Size」にチェックが入っていないときのみ使用される) |
| Max Columns | カラムの最大数を入力する |
| Sort | チェックを入れると、フレームの名前順にソートされる |
基本的には「Auto Size」にチェックを入れて自動で計算をしてもらいつつ、「Sort」に関してはアイコンによっては名前順にソートされるよりも位置である程度区切った方が分かりやすいパターンもあるので、外して位置である程度並べてもらうのが良さそうです。


コーダー目線で理解するIllustratorのアピアランス機能
記事内の画像にマウスホバーした時に画像が半透明になる意味はあるのか?
Figmaのサイズの大きい画像を縮小せずにインポートするプラグイン「Insert Big Image」
Figmaのパス周りの基本操作|基本的な描画方法からペンツールと直線ツールの細かい違いまで
液体が垂れているような図形「流体シェイプ」の作り方
FigmaのAuto Layout入門|繰り返しのレイアウトやコンテンツに応じて横幅可変するボタンをラクに作る
Figmaのコメント機能を利用してデザイン上のやり取りを円滑にする
Figmaのスタイル入門|何度も使い回す色や文字設定を管理する方法
Figmaでデザインデータを整理するときに役立つプラグイン「Clean Document」
Figmaで細かいアニメーションを作成できるプラグイン「Motion」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法