Mac版GoodNotes 5でiPadで書いたノートをMacでも閲覧したり編集する

iPadを使う人に取って定番のノートアプリ「GoodNotes 5」ですが、実はMacアプリもあります。
手書きしたノートをMacで閲覧したり、テキストの入力もできます。
GoodNotes 5
GoodNotes 5はiPadで定番のノートアプリで、手書きに特化しています。
ノートの細かい設定ができて、書き心地も抜群です。
iPad版に関しては過去に記事にしているので、そちらもぜひご覧ください。
Mac版のインストール
アプリはMac App Storeからインストールできます。
インストールしたらアプリを開いて、利用許諾をチェックして先に進みます。

iCloudの連携を許可すると、iCloudとノートの情報を連携するようになります。
iPadもiCloudと連携しておけば、これでiPadとMacで同じノートが閲覧できるようになります。

Mac版の基本的な使い方

ノートを開くとiPadで見慣れた画面が表示されます。
違うのは左サイドバーがあってそこにページ一覧が表示されているくらいです。

基本的な操作もiPad版とほとんど変わりません。
Mac版はあくまでサブ的な位置付け
正直言って、GoodNotes 5は手書きに特化しているので、Macでキーボード入力をするのには向いていません。
あくまでiPad版がメインで、Mac版はサブ的な立ち位置になります。
- iPadで書いたノートの閲覧専用
- iPadでノートを書く前に画像を挿入して回る
- 文字入力で長めの文章をコピペで入れる
- ノートのアウトラインや概要を入力して整理する
特にスクショを大量に貼りたい場合はMac版で行った方が早いです。
iPadでもスクショして貼れますが、Macならshift + command + 4で画面の特定箇所をスクショできますし、controlを押しながらスクショすればクリップボードにスクショが格納されます。
あとはGoodNotes 5に移動してペーストするだけで貼れますし、この方法ならムダな画像ファイルが大量に生成されることもありません。



Path Finderがバージョン9.2にアップデート!ロックダウン期間中は無料トライアル期間が30日から60日に延長!
WebデザイナーがやっておきたいGoogle Chromeの設定方法あれこれ
Keyboard Maestroでウインドウのリサイズや移動をするときに使う「SCREENVISIBLE」についてのまとめ
Macの「システム終了」や「スリープ」操作を素早く行う方法
MacのターミナルアプリはiTerm2で決まり!!オススメの設定と基本的な機能まとめ
Dashの時間と日付のフォーマット設定方法
Macで画像の一括リサイズを行いたいときは、プレビュー.appを使う方法が手軽!
macOSのシステム環境設定「Dock」の設定見直し
macOS Mojaveに移行したタイミングでPathFinder8にバージョンアップしました
Slackのリマインダー機能「/remind」についてのまとめ
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法